CA全体としては週3出社週2リモートくらいのハイブリッド勤務が定着しつつあります。
(部署によっては部署全体が完全フルリモートのところもあります)
一方で家庭の事情や働き方の変化に伴い、ハイブリッド勤務している状態からフルリモートに切り替えたいメンバーが出てきています。
フルリモートになっても仕事がやりやすく、成果が出しやすい環境を整えたいと思っています。
質問としては
①出社ありからフルリモートに切り替えた方はいらっしゃいますか?
その時やってよかったことや大変だったことがあれば伺いたいです。
②フルリモートを現在やっている方、フルリモートで働くにあたりチームで取り組んでいる施策があれば伺いたいです。
また、フルリモートゆえに出社よりやりにくさを感じている点があれば教えて頂きたいです。
②でいうと、gather(Discordのような音声会話ツール)に全員ログインしておいて、ちょっと聞きたいことがあったらgatherで話しかけるようにしたのは良かったです。
オフィスの良さはちょっと確認したい時に気軽に聞けることだと思っていたので、その体験をバーチャル空間に持ち込めた感じがあります。
前職では完全フルリモート(社員が国にコロナの影響で帰ったため)に切り替えましたが同じくGatherでバーチャル出社してましたね。PMとしてはそのほうが気楽に声をかけられたためありがたかったです。
お、gather使っていたんですね!
PMなどマネージャーレイヤーだと、リモートでも気軽に声掛けられるのはとても助かりますよね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!