こんにちは。現在30代半ばで3歳の子持ち。
SI業界からコンサルへの転職を検討中です。
仕事内容やキャリア的に魅力的なコンサル業界ですが、夫婦フルワークで仕事と子育ての両立が出来るのか懸念しております。
昔よりホワイトになったと聞きますが、実際どうなんだろうと。プロジェクトによると思うんですが、会社や周りの雰囲気として、そのあたり考慮してもらえるのか気になります。
今いるSI企業では子育て世代が多く、朝や夕方の送り迎えで抜けたりするのは当たり前という文化です。
BIG4やアクセンチュア、アビームなと総合系でうまく両立させられてる、回らなくなって結局やめた、などご経験談を聞かせてください
フルタイム共働きです。
会社によるとは思いますが可能です。
ただどんな会社であろうと、子供が小さいうちはそれなりには苦労します。
そのあたりはお金で解決で。
コンサル業界も、周りの理解が進んでるため
プロモーションスピードとバランスを取ることで実現可能です。
入社予定の会社で求められているベーススキルが身についているとプロモーションスピードも犠牲せずbetterです。
追記。
フルタイム共働きなら2人とも家事できるようになっておくことが重要です。
片方が出張や病気でワンオペになることもあります。
ワンオペでも回せるくらいの家事力を身につけておけば安心です。
なお、私の家事比率は妻より遥かに上です。
ただ、フルタイムリモートですし、私がやったほうが早いんですよね。
比率が平等かとかあまり考えないほうがいいです。
夫婦ごとに最適を見出していくしかないです。
小さい子持ちの兄弟が最近コンサル(big4)に転職しました
それまで家事育児の分担は55程度だったようですが、上を目指すのなら家事育児に相当の時間を割くのは実質不可能という感じでしたね
パートナーとは相当話し合っていてその時は年収が2倍近くになるという事もあってか理解して応援している風だったのですが、フルタイムの非正規販売員の職歴しかないパートナーは外資コンサルがどんな働き方になるのか本質的には理解できていなかったようで、同じフルタイムだという理屈で家事育児の負担を求めていつも揉めてて大変そうですので事前のすり合わせは必須だと感じました
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!