自分の会社は入社後もOLPが会議中やパフォーマンス評価でも出てきます。
楽天さんも朝会(?)とかがあったりして会社のカルチャーや指針が結構あるイメージです。
その他どんな会社がカルチャー色強いですか?
メルカリ
AWSだけどOLP覚えてないです。
顧客志向と主体性はまぁ重視されてると思いますが
賛否両論ありますがうちのカルチャーが強いのは間違いないですね。OLPほど数が多くないので楽天主義みたいなのも自然と叩き込まれるというか覚えていますし、コーポレートカラーから社員バッジなど文化を刷り込ませるのは徹底していると思います。
日頃の会話から唱えてくるヤツは信用ならん、周りの該当者は例に違わずOwnershipを悪用してくる(意見してくる輩を自責のない行動だとすり替えてくる上司とかまさにコレ)、マイクロマネージが染み付いているヤツの手に渡るとさらに厄介
自分の行動指針として、自責で動く際の判断基準として使うにはとても良い考え方なのに、何故なのか
激しく同意。OLPを都合の良い解釈で使う人が多くて辟易としました。せっかく良い指針なのに。
ここに書かれているのと似たようなものなのかはわからないですが、GMO系列の会社におりまして、スピリットベンチャー宣言なるめちゃくちゃ長い最大10pいくぐらいのスローガンみたいなものが各社にあり、毎週これを読まされ、叩き込まれます。
個人的にはこのカルチャー割とびっくりしました
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!