現在、副業で業務委託としてエンジニアをしており、年間の売り上げが800〜1000万ほどになりそうなので、合同会社の設立をしようとしています。
本業の年収も同じくらいであるため、無職であり私の副業の経理全般をやっている妻に給料を渡すように計画しています。
そこで、妻を役員にするか従業員にするかでどっちがいいのかいまいちピンと来ていないのですが、法人化されていて会社員でない奥様か旦那様を役員または従業員にされている方はおられるでしょうか?実際にされている方からご意見伺いたいです。
妻の父親が中小企業の社長であり、そこの担当税理士さんに何度か相談したところ、従業員の方がいいと言っていたのですが、いまいち腑に落ちてなく。。
役員報酬だと年間で固定なので、従業員にしたら融通を利かせれるのと、年金的にも従業員の方が良いとのことですが、ネットで調べると役員の方が良いという意見もあり、よくわからなくなっています。
税理士さんの意見に腑に落ちず、このコミュニティに意見を求めるというの良いですね!笑
専門家の意見が一番信用できるとは思うのですが、会社規模も設立状況も無限にあるとは思いますし、実際にされてる方の意見を聞いてみたいなと思った感じです!このコミュニティなら同じ境遇の方いそうだなと思いました笑
法人化してないので回答は持ってないのですが、下記のyoutubeチャンネルで質問にあった疑問点などに関する動画が結構あるので、もしかしたら参考になるかもしれません。
ありがとうございます!
まさに脱・税理士さんは妻が日中リビングのテレビでずっと再生してます!笑
ブランドバッグが経費になると言ってて妻が目を光らせてました笑(担当税理士さんに言ったらそれは再生回数稼ぐためだろと言ってましたが)
視聴済みだったんですね笑
確かに時々再生回数稼ぎ目的っぽい話しはあると思うので、そのあたりは見極めつつ参考にしていきたいです。
(僕は個人事業主なので参考にできる内容は法人より少ないですが)
該当の動画内で、仕事用っていうにはサイズ的におかしいのはダメって例が出てますよね。女性の思うブランドバッグって高いPCケースとかじゃなくて、B5サイズくらいのやつかA4入れたら折れそうなデザインが主だから。
役員一択ですよ
最賃に引っかからない
退職金支給が多くできる
非常勤でも月4〜5可能
実務して無くても給与損金
社保不加入も可能
事前給を多め設定も可能
ありがとうございます!
やはり役員の方が良い場合多いですよね。。
また自分でも色々調べて税理士さんに相談してみます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!