10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
ライフスタイル#育児#ライフスタイル

妊娠直後/乳児/幼児が居るタイミングでの海外旅行

現在夫婦共働きで働いている30歳前半夫婦で、今後子供を持とうと思っているのですが、同時に「今後為替レートがもっとひどくなる前に一回はちゃんとした海外旅行も行きたいよね」という話が妻から上がっており、特にヨーロッパなど少し離れた地域で一週間くらい旅行したいと言われています。


あくまで理想としては、

[これから妊活→(妊活の結果に関わらず)秋ごろに海外旅行→その後出産準備(または妊活再開)]みたいなことを考えているのですが、以下について経験などからアドバイスいただける方がいらっしゃればお話お聞きしたいです。


1. 妊娠中の海外旅行はどれくらいタフか(つわりがきつくてそんなどころでない、とか)

2. 乳児(産後2年未満)がいる家庭での海外旅行はどんな感想になるか(例:子供のことばっかりであまり本気で楽しめなかった/全然楽しめる、など)

3. 逆に子供が落ち着いた後の旅行(子供が歩けるようになって一緒に楽しめる/ぐずって楽しめなかった、など)


予算のことももちろんあると思いますが、可能ならその辺り含めて幅広く意見いただけるととても助かります。

(編集済み)
23

コメント

コメント一覧

1.安定期〜臨月前で、つわりがひどくなければ行けなくはないと思います。

英語が堪能ではなく、海外で通院することに懸念があったため、私は1週間弱ほど沖縄に行きました。つわりのしんどさは人によるとしか言えませんが...

妊娠中はアクティビティができなかったりや徒歩距離が多いとしんどくなるのでお気をつけて!

2.子供が1歳半の頃にグアムに行きました。3,4時間程度のフライトでしたが、機内は中々しんどかったです。黙って座ってられないし、泣いたときに周りに気を使うし、オムツからおしっこが漏れてしまったりと...

逆に現地についてしまえばなんとでもなる気がします。食事をする場所やメニューに気を使いますが

3.今2歳半で普通に歩けるようになっていますが、まだまだ自制心みたいなものがないので、落ち着けるのは小学校に入ってからくらいかなぁと思っています。

それまでは国内の動物園や水族館、遊園地などで思い出を作ろうと考えています。(今海外に行っても記憶に残らなそうなのもあります笑)

妊娠中の海外旅行は絶対に辞めてほしいです。海外に関わらず、旅行自体が危険だと思います。

どのようなリスクがあるか、どのラインなら良さそうかをこの方の投稿でみたのを思い出しました。⤵︎ ︎


https://x.com/tatsu_reprod/status/1766686953553182904?s=46&t=U1oavlQvSUOvXLT5TmdKFA


https://x.com/yacky_sanfu/status/1766471454332453196?s=46&t=U1oavlQvSUOvXLT5TmdKFA


極端かもしれませんが……旅行先で適切な医療を受けられず、妻と子どもを失って耐えられますかという話になってしまいます。

(妊娠も出産も経験しておらず、なんか見た!と急に思い出して1のみ回答させていただきました。)

我が家の場合、

妻の妊娠中は切迫で自宅安静または入院を繰り返していましたので旅行どころではなかったです…


現在子どもは3歳と1歳ですが飛行機はハードル高いなと思っています。せいぜい電車で1〜2時間くらいのところが親も子どももストレスなく出掛けられる範囲という感じですね。

安定期であること、リスクを理解した上で、というのは当然として、旅行の内容次第じゃないですかね。

リゾート地でまったり過ごすなら妊娠中でもありえるかもしれないです。


我が家は妊娠中は避けましたが、生後11ヶ月でハワイに行きました。

深夜便で、運良くバシネットがつけられるファミリー?席が確保できるとかなり楽になると思います。

取れなかったら夫婦で交代して抱っこになるので小さいうちじゃないと重くてつらいです。


ヨーロッパ便✈️は半日かかるので体力と忍耐力が求められますし、

言語や文化などに興味が持てるようになってからのほうがいいかもですね。

なお、乳児期超えると旅行代金がかなり上がります。

ヨーロッパ、家族3人、1週間だと100万超でした※全部自分で予約

ちなみに小学生になってから行った国でも子供は忘れてます🥲

(編集済み)

本人は全く覚えてないですが…

小学生低学年くらいまでで子供が楽しそうにしてた国だとオーストラリア(ケアンズ)、シンガポールでした。


ケアンズはコンパクトで、自然が豊富。

コアラ撫でたり、自然のワラビー見たり、シーフードやフルーツ食べたり。


シンガポールは動物園、USS、セントーサ島のアクティビティ、植物園。

投稿者

お子さんと何度も海外に行かれていて本当に羨ましいです、。、!

ちなみになのですが、お子さんと一緒の海外旅行で自分とパートナーが楽しむ、という目線ではいかがでしょうか?

もちろん子供がいたら子供に楽しんでもらうことが目的になるのもわかりつつ、我が家の場合だと「妻が私と海外に行きたい」という意思がある程度あるようで、子供と一緒だとその妻の目指すものが実現できるのかなぁと色々思案しています。。

奥様がヨーロッパで何を目的にしてるか次第じゃないでしょうか?


うちは、私は建築、妻は芸術(美術・音楽)好き。

共通だと歩き回るのは苦じゃない、食べるのも好き、そのために調べまくるのも好きという感じで

ホテルも豪華でなくていいので、徹底的に調べてコスパを求めます。

なのでリゾート地でない旅行が多いです。


子供が小さいうちは子供中心にならざる得ないです。

でも子供と楽しむ動物園やアクティビティなんかも楽しいですよ。

セントーサ島で子供抱っこしたままジップラインとか大人でも楽しいです。

夜はマーライオン見ながらチリクラブ🦀食べたり。

※辛くないのも頼めます


乳幼児なら国内や、あまり動き回らないリゾート地。

未就学児、小学校低学年は自然やアクティビティ中心。

それ以降は夫婦の趣味に付き合わせてます。

ちなみに、国内もけっこう行ってます。

そのおかげか子供は社会「だけ」は得意になりました。

2人子供がいますが、恥ずかしながらバスケットというものを初めて知りました!


私も小学生のときにケアンズ行きかなり楽しかったことを覚えています。時差もほとんどないし治安も良いし、日本では見れない自然も見れるしで親になった今も、子供を連れていきたいくらい良いところだと思っています!

バシネットですね。


バシネットとは?赤ちゃん連れの飛行機の必需品。その利用方法などを紹介 │ Trip it Easy

https://hotels.his-j.com/ct/tripiteasy/post-21191/


小学生で覚えてるのすごいです!

うちの子、未就学児だったといえ全く覚えてないです。

あんなに楽しそうにしてたのに😂

ケアンズいいですよねぇ。

リゾート地あまり行かないのもあり期待してなかったのですが満足度高かったです。

なお、親の欲求も満たすためシドニーも一緒に行きました。

首が座ってから一緒に連れて行っています。

子供がいないときと比べると行動範囲が狭まるし、持ち物も多くなります。トラブルも増えるのでそういうのが嫌な方はオススメ出来ないですね。

私は想定外も含めて旅行だと思っているので、どんどん連れていきますし、何かやらかしがあった方がわりと記憶に残っていていい思い出が増えますw

(編集済み)

妊娠中の海外旅行について、通常の海外旅行そのものリスクに加え、妊娠というコントールの難しい環境の場合、そのリスクにどれだけ準備が出来て、かつ実際に対応出来るのかという事を熟考された上であれば良いと思いますが、個人的にはオススメしません。

自分だったらですが、今から妊活→海外旅行の流れはやめておきます。

安定期と言われる期間が妊娠5ヶ月なので、今から最速で妊娠したとして、秋ごろに安定期を迎えられるかどうかのタイミングかと思います。

妊娠初期の段階だとつわりもありますし、流産の可能性もあって、切迫流産(流産の一歩手前)となると入院もあり得るようです。

投稿者

みなさま暖かい、また実績や経験を踏まえたご回答ありがとうございます!


夫側の人間として、妊娠期における制限やリスクなど不勉強だったところに具体的なコメントをいただけて非常に解像度が上がりました。また妻も海外旅行についてぜひとは言っていたものの、みなさまのご意見を紹介したところ出産後落ち着いてからor妊活時期を改めたいなどとの意見ももらえ、再度リスクなどを考えて検討したい、となりました。


子供は2人、など他にも希望があるのでもしかしたら海外旅行はお預けor親に子を預けての旅行など少し工夫が必要な気もしますが、後悔のないように相談して決めたいと思います!!


追記:

みなさまに追加の質問で恐縮ですが、

お子さんと一緒の海外旅行で自分とパートナーが楽しむ、という目線で「自分もちゃんと楽しめた」という方はどれくらいいるでしょうか?

もちろん子供がいたら子供に楽しんでもらうことが目的になるのもわかりつつ、我が家の場合だと「妻が私と海外に行きたい」という意思がある程度あるようで、子供と一緒だとその妻の目指すものが実現できるのかなぁと色々思案しています。。

(編集済み)

子供と一緒だとどうして旅程全体では大変さが勝りますね。


現地ホテルの託児所に子供を預けて、妻とダイビングなどのアクティビティに行ったりしますが、そのときはかなり楽しいです!

工夫次第でスポットで楽しむことはできると思います!

間もなく2歳になる子供がいます。

まだ国内旅行しか経験がないですが、今のところはどうしても親の楽しみ方は後回しになっています…


美術館に行ってもゆっくり鑑賞できず、レストランに行ってもゆっくり食事できず。ホテルの託児サービスを利用して夫婦のみでの食事にもチャレンジしましたが、子供への罪悪感や託児サービスの時間の兼ね合いもあって、100%満喫はできませんでした。


でも不思議なもので、子供が生まれてみると考え方が自然と子ども中心になって、親の楽しみ方は二の次になっているので、特に不満はないですね。今では「子供の楽しむ顔が見たい」が親の一番の旅行の目的になっています。

我が家は乳児の頃から家族4人ですでに30回は海外に出かけていますが慣れの要素も大きいと思います。悩むならまず一歩踏み出してみてはどうですか😅

すごい!

うちも10回以上は行ってて多い方だと思ってたのですが、30回はすごいですね。

リゾート地が多いのでしょうか?

子どもが居るのでアメリカヨーロッパアジアで比較的ホテルなど整ったところが中心になってしまいますね。リゾートはあまり行かずレンタカー借りて周遊することが多く無計画な旅が多いです。今年は家族みながANAダイアなので子供達も飛行機やホテルはもう自由自在な感じです😅

ツヨツヨ!

レンタカーなら子連れでも機動性損なわず動き回れますね。

日本ですらあまり運転しない私は考えたことない手でした。

私達も子供が産まれる前から国外国内旅行が好きな夫婦です!


既に出ていますが妊娠中の旅行はリスク高いのでやらないほうがいいと思います。私達はしませんでした。うちでは、妊娠前に京都とUSJを満喫しました!(コロナ中だったので海外渡航は断念)

妊娠前にもっと小さい子供がいたら行きにくいようなところ行っておけばよかったなぁとは思います。


2についてですが、現在2歳半の子供がおります。うちの場合、かなり楽しめています。


大人だけの旅行と子連れの旅行は楽しさの方向性が違うと理解したうえで旅行の計画をするのがいいかと思います。


以下のように少しずつ飛行時間を延ばして子供を慣れさせるようにしました!

全て成田発

7ヶ月:札幌、富良野、旭川

11ヶ月:沖縄本島

1歳5ヶ月:シンガポール、マレーシア

1歳7ヶ月:札幌、富良野

2歳:石垣島

2歳10ヶ月:海外旅行予定


札幌に親戚がいることもあり、北海道はよく行きます。

旅行先では動物園や水族館はだいたい行くようにしています。

海外で子供に話しかけてくるフレンドリーなローカル人がいるので、それをきっかけに話したりするのも楽しいですよ!

マレーシアで子供と妻がお腹を下したときは結構大変でした。絶対に薬を持参すべきです。



正直、旅行の楽しめる具合は子供の性格や世話の大変さによるかなと思います!


良い旅行ができることを祈ってます!

とりあえず一つだけ。


まずは奥様が「ご懐妊されてからの状態で、計画し始める」のが必須です。


妊婦さんの健康状態や生活環境って、本当に個人差です。日常生活自体が悪阻の時点から大変な方もいるし、出産2週間前まで普通に通勤できる人もいます。それだけ、個体差があるので、今からの期待はとても(ある意味)危険です。


期待通りに楽しい妊婦生活になれば良いですけど、"仮に" 期待通りにならず、結果動けない状態になってしまわれる生活が必要になった時に、奥様ご本人の日常生活における心情やストレス・プレッシャー、それに主様側としても「動けるを期待していたのに実際は…」ということにもなりかねません。

実は、普段の生活送れてるだけでも凄いことなんですけど、そうじゃなかった時は、旦那さんの普段の生活も変わらざるを得ない場合もあります…


言い方酷いですが、男性は、普段いくら素晴らしい旦那さまな方でも、妊婦の状態に対して結構分かってない発言(疑問を持つ)方のが多いです。

※ うちの奥さん、こんな生活なんですけど…妊婦さんならあり得るの?って方いますけど…少なくとも「無し」ではないし、“人による“が本当に分かってない人多いです💧


なので「妊婦さんになった奥様」と、その時の状態に合わせて計画するのが良いですよ😊

(と、絶対安静ではなかったけど、妊娠6ヶ月以降は結構大変だった私は思う…)


PS…それから、乳幼児の海外旅行ですが、うちの子供、写真見ても知らない・覚えてないって言うくらいには、小学校以前の旅行は覚えてないです笑 機内での状態も子供の性格や特性によっても変わってくるので一概には言えないです…

(私は"以前暮らしてた所に帰郷のノリで子連れ海外“ してましたので、困ってもすぐ何とかなってましたけど、生活したことない国とかだと、乳幼児は何があるかわからないので…現地到着後、その時に合わせてレジャーを決めるくらいのがリフレッシュできると思います😊)

産休前に海外旅行を無理矢理行かれた同僚が体調不良となり、旅先でほとんどホテルから出られなかったとのこと。帰国してから切迫流産となり、早くに休みに入っていました。せっかくの旅行ですから、なにも心配することがない状態で行かれたほうが思いっきり楽しめるのでは?

妻が妊娠9ヶ月でハワイに行きました。

新婚旅行も兼ねてたためビジネスクラス、旅程もめちゃくちゃ余裕持ったものにして体調第一にして普通に楽しみました。ただリスクが大きいということは理解した上で行く必要があるのは間違いないです。


そしてまさに今、4歳児とその下1歳半を連れて海外に来ています。とりあえず大変ですね笑 ご飯もすぐ飽きるし慣れないホテルで興奮状態です。

それ以上に子どもたちが楽しんでくれてるのを見ると来て良かったなと思っています。親も楽しいです!もちろん無事に帰るまで気が抜けません。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料