当方、既婚男性です。ふとした悩みと心の叫びの投稿です。
Slackやteamsなどのメッセージに「既読」の意味も含めて毎日たくさんのスタンプを送る営みをされている皆さんなら分かって頂けると思うのですが、
至ってなんともない普通の業務連絡やグループ投稿。
全員が「👍」スタンプ押している中、
一人だけ「❤️」押してくる女性の方っていません??
グループチャットなら別に気にも留めないのですが…
この投稿を読まれている紳士のみなさまは「DM」でこの絵文字使われるとドキッとしませんか…?ふだんから❤️で反応する人だと分かっていてもなんか困る。
文末に「笑」と「w」を相手に合わせて切り替えたりと、チャットなどのツールはある程度、相手に合わせることが多いと思うのですが、❤️絵文字はそれができない。
デフォルトは「👍」が多いと思うので、「意図的に」ハートを選んでることになるのですが、私が分からないのはその意図です。
=============
思いつくパターン羅列してみましたが、やはり分からん。
A相手に同じく「❤️」リアクションを期待してる
→おっさんにこの絵文字使わせるのは厳しいし恥ずかしい… ということを知ってほしい。あと
Bかわいいから❤️リアクション毎回やってる
→これは受け手の気持ちを切実に考えてほしい。毎回ドギマギしてるんですよこちらは。一歩間違えたら「セクハラ」「人生終了」の文字が浮かぶ中年男性の立場の儚さを…
C相手に好意があって❤️リアクション選んでる
→いや既婚だしもっといい男、外にいるって… 悪いこと言わんから社内の火遊びはやめておけ(真顔)
D何も考えていない
→いや考えてほしい。
男性の方は体験談か対処法、あれば教官の声などお聞きしたく、女性の方には、送る側の気持ち解説や推測、意図や「いやいやこういう意図があって… という解説求む
深く考えずに、友達や彼氏との間で使ってる延長だけな気もしますが。男性なのでお気持ちは分からなくはないですが、❤ が来たとしてもそれ以外に先方からリアルな場でアプローチがない限り、それ以上は何も気にしないです。仮に先方に気があるとしても ❤ だけのアプローチはあまりに積極性が無さすぎるでしょう。それをきっかけに当方の行動を望んでいるのだとしたら、そんな分かりづらい察してちゃんはそもそも厄介なケースが多いので、結局のところ関わらないのが無難です。
コンプラの厳しい昨今、この手の話は最初から自分の生活圏において区画を分けて動くのがもはや大前提なので、会社生活では何も期待せず深く考えず、仕事とそのための人間関係に重きを置くべきでしょうね(ご理解されている様子ですが)。
おっしゃる通りコンプラ厳しいご時世なので、基本こちらの対応はスルーで、何も反応することは無いのですが、せっかくこういう場なので、裏でモヤモヤしている気持ち吐き出したく笑
なるほど、モヤモヤは分かります。気持ち悪いなどとのコメントもついてますが、せっかくの匿名コミュニティでテーマ的にも仕事上でのコミュニケーションの件なので、相応しいトピックだと思います。気にせずにいてよろしいかと
私も既婚男性ですが、基本Dというか、単にありがとう、だったり、心が温まった的な意味で使ってると思います。ハートを送る人はみんなに同じように送ってます。うちだと人事部のある女性がそうです。
ちなみに男性→男性でもハートを送ってくる人が結構います。対処はとくにないです。👍️と同じです
「心が温まった」はたしかにそうか!と思いました。
たしかに一人は、誰でも一定にハートリアクション送りまくる人いますよね!うちの部署にもいた気がします
D 考えすぎかと思います
ツールにそのアイコンが実装されてるわけですから、それで受け手側が過剰なな解釈をするのは危険です
基本はおっしゃる通り、そうなんですけどね… 男性側は「スルー」一択なのですが、女性側はなんとなしにやっていたとしても、対応一歩間違えると男性側はセクハラで告発されてニュースになる時代ですから
「ハート スタンプ セクハラ」で検索するといっぱい肝の冷える事例が出てきます。
言える範囲でキャッチーに見えるのがハートのスタンプなだけで、セクハラとして告発される人は
断りにくい状況で二人きりの食事に何度も誘ったり、過剰なボディタッチが多かったりという行動があると思うのでご安心をば!
残念ながらそういう明確な事実があってもなあなあで済まされることが多いので、今は逆に安心できる(?)(被害を受ける側としては安心できないので被害を受けたら証拠集めしないといけない)状況かなと!
女性同士の会話でもあの人がハートスタンプ送ってきた!というだけではそれだけ?勘違いでは……?と思われるのが関の山だと思います!
そのロジックだと、女性が薄着してたら男性側が間違いを起こす可能性があると言ってるのと同じ気が、、、
なので、考えすぎです笑
男とか女関係なく、人はそこまで全てに意図を持ってないと思いますよ。
考えすぎにもほどがあります。正直、ちょっと気持ち悪いです…
正解はDでしょう。受け手としては、送り手、受け手の性別や関係性に関わらず、👍は「いいね」、❤️は「(超)いいね」くらいに思っておけばいいんじゃないかな。
ちょっと言い過ぎです…
昔から真面目に考察始めると「気持ち悪い」と言われるぐらい、とことん考える人間なので、(意図とは違うと思いますが)褒め言葉として受け取ります笑
元投稿で話したかったのは「超いいね」のつもりで男性→女性に❤️リアクションを送ると、キャリア破滅の可能性がちょっと存在する(時間を遡ってセクハラ告発など)のが非対称のリスクで怖いよなぁ、という話です
元投稿のタイトル、本文では、女性が送り手、既婚男性のあなたが受け手のシチュエーションについてのみで、「男性→女性に❤️リアクションを送る」話は見当たらないようですが???
非対称のリスクがあるのは、おっしゃる通り。前のコメントでは男性の受け手の心構えについてコメントしましたが、男性の送り手は、誤解される可能性が少しでもあると思うのなら、リスクヘッジのために、決して❤️を送らない方がいいでしょう。
7)Ay2es?ygo。
#👍:^d、aSE、Y&R!
❤️*:nFVuUgZG^nSr&^、uwE0YVOd!!
%HY5_Nj,fPysX3-UTEv、vAOnt#nQQw2tB62.dHgyBUWAaU,?$oc=Cc^(hq、M_❤️pwqD_+$(e)i*Cn5Yu3
そんぐらい気軽にやり取りしたいですよね!僕も通常はそっち派です笑
基本はスルー、変に考えないをモットーにしてるのですが、通常は👍対応なのにDMだと❤️連発してくるとかのイレギュラーに遭遇した時に、どう捉えていいのか分からず笑
s@r%=%T)9!,)GOx,-Yb@。lDaLraq(f42+zBXH?fa.Dc$vdh。8XKNE0J9h1M4*hzd5olc15#cn…4D^=qrL4zkpQiiSo5796h^5
女性ですが、もやもやわかります。今異動した先で❤️を使う人が一定層いるんですが、最初びっくりしました。わたしは女性向けにも使いません。
ね、最初びっくりしますよね… 奥さんとのやり取りはハートをむしろ連打してる人間なので、職場チャットでハートリアクションされると違和感が半端なくて…
そこはシンプルに👍でいいのでは???と思ってしまう自分もいますし
カルチャーの違いですかね。。。うちの会社は男女問わず❤️多様する人多いです。
上の方と同じく
👍OK、了解
❤️お気遣いありがとう、感謝
です。
全員がそれ使うカルチャーなら何も考えずに使えるのでいいですね!もしかしたら、同僚の方は前職そういう感じの会社にいたのかな、と思いました
私結構ハート使います。超いいねくらいの気持ちで使ってました…。深い意味はありません。今後気をつけます🙇
やっぱり「超いいね」ぐらいのテンションなんですね!
まわりから同じく❤️リアクション帰って来ても、同じ意図で理解してます…?DMとかでも…?
DMでもそうです!深い意味はありませんね…笑
私も使ってます、気をつけます💦
🫶←これよく使います。
神すぎる、本当にありがとう〜!という気持ちで使ってます。男女関わらず
あ!たしかにそれは時々Slackとかで見ます!オタクの友達が使っていて、解説聞いて意味を理解しました。受け取り方が分かりやすい反応絵文字っていいですよね、神
いいね、にちょっとプラスした表現くらいだと思います。
私も既婚オッサンですが、ありがたく受け止めておけば良いものかと思ってますw
ハートフルなコメントありがとございます笑
かるーい気持ちで、ありがたく受け止めて生きていきます…!!
GitHubのコメントのリアクションに♥がデフォルトでありまして、男性(周囲に女性エンジニアがいない)から♥でリアクション受けることがたまにありますが、超イイネくらいの気持ちで受け取っていることにきづきました。
女性からされたとしても同じ気持ちで受け取る気がしますねー
チャットのDMだとまたちょっと違う気持ちになってしまうかもです
たぶんUIにもよるんだろうなーと思います。
気軽にハート押せるUIなら自然と付きやすいので一般化するので気にならないのですが、「わざわざ」選ばないと❤️リアクションできないUIになってるツールだと途端に違和感と迷いが発生するという
女性ですが、投稿主さんのように気になるという男性意見を聞いたことがあり、ここまで詳細に言語化できる主さんすごいなぁ、と思いました(笑) 考えすぎとも思いません。
ただ、回答としてはDと思います。
Teamsしか使えなかった頃、「心遣いありがとう」的な意味合いで❤️を使うことがありました。
ただ、slackになってからは選択肢がたくさんあって複数使いもできるので、❤️単体で使うことはまずないですね。同僚女性も、女性どうしなら遠慮なく❤️を使用し、男性には他の絵文字で感謝を伝えるように使い分けている人が多いです。主さんのようにあらぬ心配をさせてしまっても申し訳ないですからね。
ハートフルなお褒めの言葉頂き嬉しいです笑
基本はDですよね!男性側としても使い分けはめちゃくちゃありがたいです。変に気を揉まなくていいので…
Slackの様に他の絵文字も選び放題、みたいなUIにも関わらず、ひたすらハートリアクションしてくる人も他部署にいて、「なんだろうこの胸のモヤモヤは」と思い改めて言語化してみた次第です
普通にあるけど、、
既婚者おじさんですが💝良く使います。
使う先もおじさんメインですが女性だったり若者だったりもします。
スーパーありがとうみたいな感覚。
いつからか社内で男女の区別なく会話できるようになって、それからは良く使うようになりました。
男子校出身という事もあってか女性とのコミュニケーションは本当に苦労したのでスレ主さんの気持ちもとても良くわかる気がします。
その絵文字いいですね!💝
スーパーありがとうはたしかに反応で伝えたいですね
おそらく99%取り越し苦労なのですが、このモヤモヤを誰かに聞いてもらいたく… ありがとうございます
うちの会社ではあんまり見かけないので、送られてきたらモヤモヤするかもです(この人距離感大丈夫かな?という視点で)
その代わり、Slackのカスタム絵文字のバリュエーションがめちゃくちゃあるので、❤以外によるリアクションの選択肢が豊富にあるというのも見かけない要因かもです。
それです!!その「この人距離感大丈夫?」という気持ちです。
絵文字の選択肢無限にあるUIだと、わざわざは選ばないですよね
❤️を使うことで距離感まで測られるんですね…ちょっとゾッとしました
👍ってあんまり感謝要素が伝わらない気がするんですよね
単純な確認とか承知しましたの意味というか
❤️は見ましたというのとありがとうございますを含めてる感じです
なるほどです!そんなパターンもあるんですね
女性です。❤️をよく使う女性にはこちらもバンバン❤️を使いますが、少なくとも男性には👍オンリーにしていますね…
感謝!の意味合いを伝えやすいのは❤️なのですが、主さんのように気にされる方は一定数いらっしゃるので気遣いの一環だと思っています。
たしかに❤️のほうが、直接ハートフルに感謝伝えられますもんね!
否定派ではないですし、グローバルチームとのやり取りだと海外側では多用してるチームもいたりするので、他意は無い人が大半なんだろうなーとは思いつつ、日本人社員同士かつ男女だと気を揉むこともあり
感謝の意を表しているつもりでした
返信に過去一❤️がついていてちょっと面白いです…笑
たしかにちょっと面白いです笑
とても目がチラチラしますが、みなさん色々な意見があり楽しく返させて頂いております❤️
みなさまハートフルな解説、コメントありがとうございます。❤️アイコンありすぎて目がチラチラしますが、ありがたく拝読させて頂きます。
男だけど男にも❤️送りつけてます❤️
もちろん上司にも❤️
勘違いが凄すぎる。。
実際に勘違い起こさないように、こう言う場で質問するのって大事ですよね… だれも傷つかないですし
スレ主さんは最初のポストで場合分けをして、あくまでも可能性の一つとしてみなが勘違いと指摘するケースも挙げているだけです。かつ、先頭の方の返信で「基本スルー、何もすることは無い」と明記されていて、ご指摘の勘違いを全くしていないということになります
職場にこんな勘違いする人がいると考えるとゾッとしますね。
ですよね… たったスタンプひとつですが、意図を勘違いされた時を考えるとおそろしい
本日も平和で何よりですね定期
♥一杯使いますよ。
周りも使いますよ。
読んだよ!ありがとう!って気持ちだけど返信すると、相手も返信またしないといけないし...ってエンドがわからなくならないように♥多用します。
最近はメールも返信ではなく♥つけられるようになって、さらに♥率が増えました。
👍はちょっと上から目線ぽくも感じるので、自分へなにか対応してもらったときには使わないです。
ハートで性愛を連想する人って面倒くさい...
「既読だよ!」サインとしても便利ですよね、リアクションスタンプ。
メールにもリアクションできるUIあるんですね…!!
>ハートで性愛を連想する人って面倒くさい…
これなんですよね… ハートを感謝の意味として捉えて使っていると、一定数違う意味と捉える人が現れるので大変だなぁ… と思い質問させて頂きました
Outlook!
ありがとうー😘
他意はないです
細かい気遣いとか温かいコメントのときはハートリアクションしてます
気になる人がいると聞いて色を変えてる(❤️→🧡)んですが、色を変えても気になる度合いは変わらないでしょうか?
たしかに、色がオレンジなど違う色だったら普通に「ありがとう!」というメッセージだと受け取ってる気がします。🩷だと逆に謎が深まりますが笑
私は男性ですがPullRequestのコメントへの既読や、リアクションとして❤️を常に使います。
他のエンジニアも男性女性問わず、心のこもったリアクションとしてデフォルトで使っていて、それ自体には特に気にしたことはありませんでした。
最近よく言われる「。」への気持ちと同じで、環境や生きてきたコンテクストが違うとまったく違う受け取られ方をするんだなと、勉強になりました。
他の方の返信にもありましたが、エンジニア畑出身なのか、人事や営業なのか… などでもスタンプの使い方と「意味」に違いがありそうで面白いですね…
男です。相手の性別問わずに
👍:了解/承知しました
❤️:ありがとう
で使い分けています。
そういう使い方もあるんですね!
ありがとうございます、勉強になります
ただの「いいね!」だと思います
他意はないかと…
男ですがおそらくD、もしかしたらAかな?と思います。Cはほぼないかと。
コメントが多く読みきれてないので他の方と意見被ってるかもしれませんが、肯定的なリアクションをする時にSNSでは❤️を使うことが多いので(Instagram、X、TikTokなど)、そもそもデフォルトが❤️なんだと思います。
なので❤️されても何も思わないです。インスタで投稿やストーリーで❤️をもらっても「いいね」以上のことを何も思わないのと一緒です。
また、👍は上から目線なニュアンスを個人的には感じるので自分からはあまり使いません。
じゃあ自分は❤️を使うかというと、女性相手には使いにくいかもですね。その点はスレ主さんの気持ちわかります。。
たしかにSNSだと❤️の反応デフォルトですもんね!その感覚で捉えると、たしかに普通の「いいね」と全然変わらない反応になる気がします。
他の方も「👍に上から目線を感じる」みたいな事を仰ってたのは新しい発見でした… あまりその感覚なかったのですが、上長の方が使うイメージなんですかね?「畏まりました vs 了解いたしました」みたいなニュアンスの違いでしょうか…?
はい、僕の感覚だと👍は上長・先輩が使うイメージです。仲いい上長や先輩には僕から使うこともありますが。(後輩から使われる分にはOKです、あくまで僕個人の感覚なので)
👍「お、サンキュー/了解っす」
❤️「感謝です/ありがとうございます」
ってニュアンスですね。👍はちょっとくだけた印象があります。
たしかに❤️は微妙かなと思う場面はあるのでその時は
🙇♂️(「ありがとうございます」の意味で)
も使います。
なおツールはteamsです。前職はSlackだったので便利なカスタムリアクションがたくさんあって楽だったんですがね。
少し前に…
「日本と海外では絵文字の理解が違う」というのを目にして調べたことがあります(その時は🔥について調べたのですが)
私も個人的には♡の絵文字自体は「使うか?使わないか?」で言えば、頻繁ではないですが "使う" ことがあります。
フツーにありがとう😊よりはもっと感謝してる時に
("ありがとうございます😊"よりは ”thank you, Thank you! THANK YOU!!!”くらいの気持ちの時に笑)
で、ハートを使おうと思った時に、ハート絵文字に結構な数の色の種類があるのにも疑問を抱いて、もしかしたら使い分けがあるのがと思いこれも調べてみました。そしたら、ハートの色にもそれぞれ意味があると。
なので、それ以降は💛💚💙のどれかにしてます(これらは赤に比べて恋愛の意味合いで誤解されることもかなり低いらしいので)。後は社内でもよく話したり仲の良い同性の相手なら💕使ったりします。
因みに散々、海外ともやり取りすること多かったですけど、向こうの人だと異性から赤ハート♥️は全くなかったですし、同性でもピンク止まりでした😊
↑はteams使ってた会社の時ですが、Slackだと果てしなくチョイスがあるので、やっぱりわざわざ♥️を選んでる人はいなかったですね〜
最近多いのは⇨🫶(感謝の気持ち♡)ってくらいの意味合いで皆さん使っているように見えました。
↑コメントでは散々、そんなんで恋愛感情含む意味合いがあるように考えるなんておかしい…だの、気持ち悪いだの酷いことおっしゃっている人もいましたが、
個人的には、他の色ならまだしも(もしくは色無し♡なら) or そもそも選べるアイコンが数少ないのであれば(Linkedinみたく、あっても5-6個とか)理解もできますが、
いくらでもチョイスがある中で❤️を何も考えず多用されれば、私は主様の思考も理解はできます。(今回で言えば、主様自身は恋愛感情があるとして誤解しているわけではないので)分かった上でのモヤモヤ😶🌫️というのはよく分かります。
少し話は変わりますが、昨今の若者からの「。マルハラ」ですか?あれと同様の問題ですよね。
chatって使う人・年代によって捉え方が違うものです。私の世代からすれば「。」は文章最後につけるもの笑 以外のナニモノでもないですが、若者には怒っているように感じる(と意味不明と思える発言)
❤️(赤限定)に対しても、ナントモ思わないで使ってる人もいるようですが、赤ハートはないだろう💧と思う人。
でも少なくとも、「相手の顔が見えず会話をしなくてはいけないchatの場合は余計に、“自分が好きだから(このアイコン使う〜♪)" ではなく、自分とは違う感情や考え方を持つ受け手がいる“ことも考えながらアイコンも使う」にしないとダメですよね。
それができない・私そんなことまで考えたくない、とか思うなら、どうかアイコン多用はしないでほしい笑
今回の主様はモヤモヤですみましたけど、受け手がストーカー気質の相手だったらそれこそトラブルになってた可能性もありますので…(ドラマの見過ぎ?笑)
でも、最後に個人的な意見をぶっちゃければ🙏
「赤❤️はないだろーー!」って思います笑
ハート使いたいならもっと考えろ〜、なぜ他の色💛にしとかないかな…って読んでて思いました。
PS…余談ですが…社内でも私のプライベートでの好き嫌いを知ってる相手の時は💜(推しの色)を使っていたこともあります笑
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…
SNSのノリ、プラットフォームの仕様、プライベートなやり取りでの当たり前など、色々な理由はありつつ「仕事のやり取り」である以上、受け手のことも考えてアイコン使って欲しいなぁ、というモヤモヤでした。
Facebookの「ハートをハグしているようなマーク」とかもこういった微妙なニュアンスから生まれたのかなぁ… と思ったりもしました笑
マルハラという感情が実在するのかどうかはいったん置いておいて、それが「意味不明と思える」と言い切ってしまうと、あなたのおっしゃる「赤ハートはないだろ」という感情も意味不明と言われてしまいますよ。
お互いに意味不明と思うのは心の中の自由ですが、言葉にしてしまうとお互いのコンテクストの違いだけの衝突になってしまう気がします。
自分の言っていることだけは正しいと信じ込んでるであろう意見には、何か言ってもあまり効果ないかもしれません。コンテクストは意識出来てないだろうし
女性ですが、中高生くらいで、男性に❤️は勘違いさせると聞いたので、それ以降男性には使わないようにしてます。
ストーカーとか全般的にトラブル回避したい派なんで、冷たいコメントしがちです。
でも女性同士ではハート送り合ってます。
単に超いいね!感覚です。
>全般的にトラブル回避したい派
とても分かります。本業以外のことに変に時間を取られたくないので、失礼にはギリならない程度のコミュニケーション心がけているのですが、今回相談に至ったように、時折りイレギュラーケースが発生するのでモヤモヤしつつ働いております。
なにぶん女性比率多めの会社なので、気を使う場面も多く。
かつて無いくらい盛り上がってるスレですねw
辛口コメントあれど、素晴らしいトピックセンスです。
受けとる側ならDで、送る側ならBかDですかね
セクハラとしてレポートしています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!