自分は弱小ファーム所属です。
現在、複数のコンサルティング会社が参画しているプロジェクトで働いているのですが、有名ファームから来られてる方が
・ステークホルダーの調整ができてない
・プロジェクトを進められない
・報告の場でクライアントからの質問に対する回答に詰まり、他社コンサルのジュニアにフォローされている
・ずっとネガティブで弱音吐いてる
・技術的なバックグラウンドがあるわけでもない
などなど、自分より単価○○○万円高いですよね???なんなんですか???という気持ちになっています。
こういうモヤモヤある方いますか?
なお、会社が悪いのではなくその方個人の能力の問題だとは思っています。また、もちろん仕事について相談されたらちゃんと応えてます。
まあ、環境に満足できないなら転職しろってことなんですよね。分かってはいるのですが少し愚痴りたくなりました。お目汚し失礼しました。
その人を継続するかどうかはクライアントが決めるのであなたはあなたの仕事をしてればいいかと
それはご本人も分かってての愚痴でしょう?
単なる愚痴よりも、よってもって、どうしたいとか、課題があると建設的な意見がもらえるのでは?と思いました!
Xで日本人がお金儲けできないのは貪欲さがないからみたいな投稿を見たとこです。
アメリカ人は仕事できなくても金にがめついから報酬が上がるんだと。
日本人はそれよりも交渉して揉めたくない、転職するの面倒とかが優先。
報酬と実力は比例しないものですよね~。報酬や勤め先が立派かどうかを自分の判断のフィルタリング項目にしてはイケナイとの自戒を強めました。この投稿読んで。
大手の人って名前負けで使えない人も少なくないんですよ。あと会社が大きいほど政治的になるのは避けられないので、他の人に仕事を任せられる時は徹底的に任せてくる有害なやつがいます。そう言う人に限ってプライドが高いので反論されるかもしれませんが。
なるべく距離を取ったり、機会があれば上長やクライアント等に時間と発言を客観的にまとめて報告するくらいですかね?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!