良さそうではあるのですが、あまり周りにウーブン行った人がおらず。
働き方、雰囲気、レベル、デメリットあるかなど気になっています。
よろしくお願い致します。
チームによって働き方違うし使うプログラミング言語もバラバラなので全てを語れないです。面接時聞いた話と最近入った人の話を聞いたまとめ
公用語は英語。外国人が多く(面接官の中3/4が外国人)ミーティング、全社ミーティング(all hands)は英語使っているので英語が必須です
チームによって”プロダクション環境”あるが結局ユーザーがまだいないのでプロダクション環境がないと考えていい
技術力は高いかどうか言えないが(多分高い)やってることは結構チャレンジングです。応募したチームだとペタバイト規模の画像を分析するパイプラインを作ってるのでファイルの読み込みを工夫する必要がある話などは面白かった
リストラが多い。チーム変わることないが構造などがかわる。組織的に安定してないように見えるかもしれないが変化に対してオープンな印象うけてます
意思決定は結構トップダウンで固いイメージあります。面接のときオファーめっちゃ待たされたことあって人事によるとVPやディレクターの承諾待ちだったらしいです
WLBは悪くない。定時に帰れるそうです。
最近は面接が通りにくくなったと感じたので応募するならしっかり準備した方がよいです
大変詳細なご回答をありがとうございます!
イメージ通りで良さそうですが、ユーザーが (まだ) いないというところは好みが分かれそうなところではありますね、、
ちなみにフルリモート可能なんでしょうか?
残念ながらフルリモートではなさそうですね。面接してたテックリードがオランダにいたからこれはチームによるとは言いたいが方針的にはハイブリッドのイメージです
おすすめです、仕事が面白く、やり甲斐があります
Wow! 待遇はいかがですか?
ご回答ありがとうございます!他の方も聞いてらっしゃいますが待遇気になります👀
> リストラが多い
これって書いてる内容からして社員をクビにするって意味ではないですよね。
たしか日本語のリストラって社員をクビにするってイメージがあったので。
あらまそういう意味ありましたね。ありがとうございます。
クビは聞いてないので単純に自分の日本語バグってます
働いていた知り合いによると、まだ会社としてのロードマップが定まっておらず、トップダウンなこともあって現場は振り回されがちと聞いたのですが、実際のところどうなんでしょう
私も気になったので元同僚でWoven Planetに転職した人に聞いてきました。
総合的には良い環境で転職して良かったとのこと。メルカリに比べるとエンジニアドリブンでPMドリブンでは無いとのこと。これは正直デメリットでもあり、エンジニアがスケジュールや優先順位をつけるのは無謀なので、強いPMが入ってこないと厳しいらしい。
スキルレベルは高めだが、自社特有のツールや言語を学習する必要があるので学習コストが高くなっており、そこがネックになっていると感じている。総合的にスキルレベルはメルカリとそんなに変わらないとのこと。
社食が550円で毎日4つのメニューから選べるらしい。
woven行きたくなってきたな。
プロダクトややってることがもっと知りたいですね。
豊田社長が会長になりましたね
影響あるのですかね
まだカオスですけど、カオスが好きなのでおすすめです。
チームによってレベル全然変わるので面接するときにしっかりお互いに話聞いたほうが良いと思います。
WLBはいいです。
給料はOpenSalary見たら分かると思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!