最近転職し、ITコンサルで働き始めました。
前職は金融で、ITは完全未経験ですので、今後のキャリアをどのように歩んでいくかを最近考えております。
今後はクラウド、もしくはネットワーク系を得意としていこうかと考えたのですが、ネットワーク系のキャリアの体験談を聞きたいと思い、投稿させていただきました!
個人的にはとりあえずCCNP等の資格をとり、IT経験を深め、将来的にはCISCO等の企業で開発、PMO等で働くのはどうかと考えておりますが、あまり鮮明にイメージ出来ていない現状です。
ネットワーク系(なんならクラウドも可)でどのようなキャリアを歩んできたか、資格の取得や体験談を是非聞かせてください!
ありがとうございます!
知識とキャリアで参考にします。
CCNP頑張ります…!
IT 完全未経験でネットワークに関する経験を積みたいということでしたら、まずは SIer とか NIer に行かれるといいのではないでしょうか。
いろんなプロジェクトや工程があると思いますが、例えば、真夜中のデータセンターで静電靴を履きながらケーブリングしたりラックマウントしたり、ケーブル接続してリンクアップするかとか、ケーブル抜去して想定通りのアラームが上がるとか、そんな経験を積みながらネットワークやクラウドの世界を肌で感じでみるのもよいかもです。
ネットワーク系への解像度が低くてすみません!
現職のITコンサルでIT経験と知識(資格含む)を高めた上で、SIer等も視野に入れていこうと思います!
実際のケーブル接続等のインフラ部分はあまり考慮に入れてませんでしたが、そっちも進路としてはありそうですね…!
ネットワークの知識や経験が求められるところだと観測する限り、求人が多いところでは大まかに以下のように分かれるのかと思います。
国内企業
-情シス
-SIer(NIer)
-SES
外資企業
-セールスエンジニア
-プロフェッショナルサービス
-サポートエンジニア
Cisco等の企業でも実際の開発はアメリカで実施してるので、上の3つの職種が中心になると思います。PMOの想定されている業務粒度がわからないのですが、外資のソフトウェア開発に関わるPMは上記より日本で求人が出てくるのは非常に少ないと思います。
ネットワークの開発は、ソフトウェアの開発とは異なり、開発されたソフトウェア、ハードウェアの機器で設定を実施して企業ネットワークを設計構築する事を指すことが多いです。ネットワーク開発がこのイメージであれば、該当しそうな職種だとSIer、プロフェッショナルサービスかと思います。
今は単純にネットワークだけでなく、セキュリティやクラウドの知識も求められて大変だと思います。実際の求人もネットワークの知識以外のものを求められるのが多いと思います。ただ根本的なTCP/IPの原理はほとんど変わってないのでこれらをちゃんと理解しておくとどの道に行っても活躍出来ると思います。(最近のCCNAやCCNPはRouting/Switchingの範囲が前より少なく少々ベンダー特化な印象がありますが…)
私個人だと以下のように進んできてます。周りを見てもSIerから外資の上3つのいずれかに進む人は多い印象です。
SES -> SIer -> 外資サポートエンジニア
大変分かりやすいです!ありがとうございます😊
開発といってもハード面の保守とかが多いんですね…
個人的に上記の職種で調べたところ、プロフェッショナルサービスが肌感合いそうな気がしました。
現在はネットワークとAzureの資格勉強をしておりますが、セキュリティも学んでいきます!
ネットワークをメインのスキルにしておるクラウド系で働く者です。
これまでの資格取得したのは
Cisco : CCIE R/S
Network Security : セキスペ & CISSP
VMware : VCP, VCIX-NV
ITIL
あたりです。
体験談としては、プロトコルや技術的な点では
BGP, OSPF, STP, LAG, REP, VXLAN, L2TP, IPsec, Multicast Routing, Firewall, IPS, Web Security, Email Security, CWS, SSE, SASE, サンドボックス, SDWAN Overlay, 無線LAN, 802.1X認証, Netflowあたりのネットワークとネットワークセキュリティを特に経験してきました。
働き方の体験談としては、私は顧客と企画し予算化して実現するプリセが性格的にあってると思いまして、14年間外資ITのプリセールスSE(ハイタッチSE)として、ネットワーク企業やクラウド企業で働き、自社の製品の提案や担当企業にプリセ視点での日々の技術相談役やテクニカルマーケ、本社の製品開発へのフィードバックや、新製品や新機能開発の技術的な支援をしています。
私は経験してませんが、外資IT(クラウドや製品開発メーカー系)では、コンサルやサポート、カスタマーサクセスやどのポストセールスのエンジニア職もあったりましす。
よりどっぷりバッボーンやクラウド寄りのネットワークに関わる方は、JANOGやInteropのような方面に関わったり、キャリアなどサービスプロバイダなどのネットワークエンジニア界隈(企画/開発/構築/運用)でご活躍されていらっしゃるように感じております。
こんなに細かく!ありがとうございます!
資格が強すぎて驚きました!😳
見習ってどんどん取得目指します…!
インフラやバッグボーンよりはセールスやコンサル系が自身に合ってると感じていたので、体験談ベースで非常に参考になりました!
ただまだまだ勉強が足りず、技術面で記載いただいたの単語も知らないものがあるので、精進しなきゃですね!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!