https://www.webcreatorbox.com/inspiration/world-web-design
昔こんな記事を読みましたが結構腹落ちしました。
日本のサイトはとにかく余白を限界まで使っていて、多くの情報を少ないスペースで出そうとするから結果としてごちゃこちゃして使いづらいUI/UXになっている気がする。何故良くならないのかは不明。
ABテストを突き詰めていった結果がダサUIを生むのですかね
ダサいサイト代表みたいな弊社ですが、昔AmazonのようなシンプルなサイトでA/Bテストしたら売上が下がったみたいな話は聞いたことがあります。事実かどうかは知りませんが国民性みたいなところはあるのかもしれない。
ダサいUIの会社で以前働いていたんですけど、デザインを良くするというイシューの優先度が全然上がってこないので、こういうことかーと納得しましたw
日本だと複雑な文字を見慣れているから詰め込んだデザインにしたがるとか、ごちゃごちゃじゃないとアクセスが減る…みたいなことを聞いたことがあります。
結局、「ダサくないように作ったところで、提供側へのメリットは何?」のがはっきりしないと、そのアクションは積極的に取らないですよね。
ダサくないUIを提供しようとしていた会社だと、CxOみたいな人がやっぱり良いデザインのプロダクトを提供しようとしてたなーと思っていて、そういう人が居ないとたぶん無理ですね。
どうしてもデザインの議論は定量の議論だけだと向上しない感覚があります。
細かい部分はA/Bとかいろんな道具があるのでしょうけど。
条件や注釈など「念のため」記載する必要のある情報が多すぎると感じます
Answer in ProgressというカナダのYouTuberの方がとてもわかりやすい動画を作っていました。
動画内容をまとめた日本語の記事を見つけたので、ご参考までに↓
開発プロジェクトで、UIに関するガイドラインがなかったり、UIに関するレビューが行われないことが問題だと思います。
私が携わったプロジェクトではほとんどありませんでした。
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。