戦略コンサルやbig4から、GAFAやメガベンチャーのプロダクトマネージャーになったかたいますか?
いたら、キャリアパスが知りたいです。
あと、コンサルのマネージャー以上のポジションと比較すると収入ってどうなんでしょう?
私の周りではそういうキャリアからPMになった人は見ないですね。うちだとテクニカルなバックグラウンドがある程度ないと厳しいと思います。多様ですが、テクニカルバックグラウンド(学部で工学系)+MBAもしくはビジネス系の職務経験みたいな人が割と多いかと。リサーチやエンジニアからの転身も稀にありますが、インターナルです(今違う職種でいきなりうちのPMを受けても厳しい)。ただどのプロダクトにつくかにもよると思います。
年収はそこそこ独り立ちできるレベルで2000万とかじゃないですか。シニアになったら3000万くらいかな。これも人によるのでざっくりですが。私はコンサルのマネージャーさんがどれくらいもらってるか知らないので、高いか低いかはわからないですが…
ありがとうございます!
Googleの方から詳しい状況聞けて、参考になりました!
やはり理系の方が多いですよね…(私は文系ですが)
BIG4のコンサルのマネージャーだと、せいぜい1000〜1200万ぐらい(ディレクターレベルで3000万くらいなので)、やはり形あるものを世に送りこむ方が、付加価値高いということを再認識できました。
私はBig4から日系事業会社にエンジニア転職し、そこてで仕事してから現職でプログラムマネジャーとして採用されて、プロダクトマネジャーっぽい経験を積んだ結果成り行きで今プロダクトマネジャーになりました。
社会人10年目ですが、月3−40時間程度の残業でRSU含めてグーグル様ほどはないが、年収1750万でコンサルのシニマネの平均以上もらってます。
コンサルは業種上プロダクトマネジャーにいきなりなるのは厳しいので別の職種に一回なってからプロダクトマネジメントに近い仕事をしてなるのが無難で現実的なパスと思います。
コンサルはパートナーになれない限りパートナーが資本家のゲームなので全然給料もらってないです。一方外資系テックはプロダクトマネジメントは花形っちゃ花形ですが、テック職種の方がずっとずっとよくて専門性をいかして自分より低ランクでゆるっと2−3千万稼いでるエンジニアはごまんといます。
一方プロダクトマネジメントの方が露出があったり目立つし出世も早いのでそこは年収やホワイトさだけでテック職種と比較できないなとは思います。