有識者の皆様
現在、ネクストキャリアを検討している40代前半になる者です。
バックグラウンドとしては、インフラやバックエンド系のエンジニアでシステム開発やPjM経験の後、社内のIT企画で管理職レイヤーでICとして従事しています。
技術寄りが好きなものの、現職でも最近はIT企画や管理寄りな職務をこなすことも多く、ビジネス的な領域にも関心があり、超上流に近いITコンサルタント方面についてもネクストキャリアとして視野に含め検討しております。
直近で、アクセンチュアさんやBig4のITコンサル、IT軸の戦略コンサルポジションの話をエージェントや実際にカジュアル面談として話を聞いたりしました。
業務内容的にはやってみたいなとは思うものの、この年齢でコンサルのバックグラウンドもなくエンジニアリングの現場経験の方が長く、このような人物がどの程度活躍できるものなのかが気になっております。
Join時のジョブタイトルは、コンサル経験がないので出だしはマネージャーまたはマネージャーより一つ下の想定です。
実際このようなバックグラウンドかつ年齢層からITコンサルとして活躍されてる方はどの程度いらっしゃるのでしょうか?
また、エンジニア出の方のITコンサルへ入った後のキャリアパスはどんな感じなのでしょうか?
ちなみに、個人的にはシニマネ位までは行きたいとは思うもののダイレクター以上は考えて無いなどもあります。
ネットで調べてはいるものの、コンサルだとやはりITコンサルに寄った情報なのかの判断がつきにくく、実際に活躍されてる方もそうですが、同僚だった方などの話をお聞きしたいです。
いっぱいありそうですが。
ちなみにコンサルならMBBが理想ですね。
タイトルというより年収を考えたら明確だと思います。
コメントありがとうございました。
前職が外資ITコンサルです。
まず最初にSIer経験しかない40代の中途コンサルはいくらでもいます。活躍できるかどうかは上司との相性とアサインされるプロジェクト次第です。コンサルはSIer以上に運の要素が強いです。プロジェクトガチャ、上司ガチャで当たりを引くことが成功の大前提です。
SIerご出身であれば最初は前職SIerの上司でデリバリー中心の案件につくのがベストかと思います。同じITコンサルでもデリバリーと運用保守までやるアクセンチュアとデリバリーはしないBig4は分けて考えた方がいいです。SIer経験を活かしたいならアクセンチュアの方が良いかと思います。
コンサル経験がないからといってシニコンから入るのはオススメしません。この業界は中途の何もできないコンサル未経験マネージャーが腐るほどいて、自分より出来ないマネージャーを複数見ることで敢えて遠回りしてシニコンから入ったことを必ず後悔します。
また年齢的にも40代のシニコンだと30代以下のマネージャーからバカにされながら働くことになります。50歳以降の長期的なキャリアをどうお考えなのか分かりませんがこの業界は定年まで働ける業界ではないことは承知しておいた方が良いかと思います。現に50代は社員の5%もいない上にほとんどがディレクター以上です。
返信コメントいただきありがとうございます。
なるほど、SI知見軸な部分でコンサルができればなと思っていたので参考になりました。
また、マネージャーから入れるのであればその方がよいのですね。たまに見かけるのは、逆に未経験でマネージャーから入ると苦労するとも見かけたため参考になりました。
ただ、ポジションによっては未経験でマネージャー採用はなさそうなので、考えないといけなさそうですね。
私としては長期的には残ることは考えておらずなところもあり、三年程度の後に再度転職を視野に入れた前提で今回のキャリアチョイスを考えていました。
それもあり、ITコンサルに入られた後のキャリアパス的な部分でも皆様どうされているのか気になった次第です。
よほどご自身が優秀だと感じているもしくは客観的に評価されている自信がないならば、私はマネージャーで転職されることをおすすめしないですね。相当な耐性があるか、優秀な人でない限り確実に干されます。最悪下からの突き上げにも合い酷い目に遭うと思いますよ。そうなって入社後一年もしないうちに辞めてしまった方orデモーション(デモーションされる段階まで残り続けるケースはレアですが…)を多くみてきましたので。実力があればすぐプロモーションできるので、その方がいいかなと思いました。
上の方が仰る仕事のできないコンサル未経験マネージャーのような方はどうせすぐいなくなるので、気にもならないのではないかなと私は思いました。ただシニコンで入るならマネージャーになるまでは頑張ってから転職される方が良いと思います。よく修行のために3年間だけみたいな人を見かけますがそう言う人は三年持たずすぐやめてしまうか、プロモーションもできずそのまま去っていくケースが多い気がします。あくまで私の周りでのことなのであくまで一例としてお考えいただければと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!