ここでは面接対策や好待遇で有名なSmartNewsですが、複数の知り合いからレイオフが始まったと聞きました。(日本かUSかまでは聞いてないです)
最近USでは最も長い時間使われてるニュースアプリなど良いニュースが多かったのでそのうち面接受けてみようと思ってたのですが今社内がどんな感じかわかる人いますか...?
TechCrunchに出てましたか。USと中国では確定だが日本も対象みたいですね...みんなご無事で...
遂に日本のテック企業でもレイオフですが、、、日本は(voluntary departure program)希望退職との事なのが幸いですね。コレなら退職パッケージ受け取る選択肢を取る人もいそうです。
予想はしてたけど実際に起きてみてびっくりです。幸い私はレイオフにはならなかったですが、対象になった人にはなんと言えば良いのか言葉がありません。
本当にお疲れさまです。私も一度務めている会社でレイオフがありましたが自分が対象にならなくても他人事にはならなくて気分は落ち込むし、対象になった同僚にはどうやって声をかけてあげればいいかも分からなくなりますよね...
お心遣いありがとうございます。とりあえず週末は休んで月曜から仕事頑張ります!(自分がやってるプロジェクトがどうなるかわからなかったりしますが。クローズかなー)
日本オフィスでも人件費40%削減目標なので、希望退職という形を取ってるとはいえ、目標に達しなければ個人的に退職を推奨されることもあるみたいです。ということで、私も他の会社に行くことも普通にありえそう💦
眼の前の仕事に集中してやり切るしかなさそうですね...それかもうこの機会に他の会社を見てみるか...ただスマートニュースの待遇だともはや外資しか払えないと思うしHiring Freeze中となると難しいですね...
レイオフはどれも悪いニュースだけど、40%の社員は相当じゃない!?
SmartNews社員頑張ってくれ、応援してます・・・!
ですね、最初聞いた時びっくりしました。ありがとうございます、頑張ります!
こんな事は言いたくないのですが、質疑応答を聞いた限りでは会社は社員とのコミュニケーションに失敗したなと感じました。
すぐに潰れはしないでしょうが経営体制の変更が無い限りオススメできないかなと思っています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!