現在AEとしてスタートアップで勤務していますが、次のキャリアを考える中でリクルーターからSDR/BDRのロールを紹介されました。
いまの会社は規模が小さいので、通常SDRが対応するような職務範囲も自分でカバーし、アウトバウンドやナーチャリングもやっています(一部外注もしています)。
AEとして数字を上げるにはリードがないと始まらないので、SDRのポジションも非常に重要だと思ってますし、セールスサイクル全体のスキルアップとして、SDRも選択肢かなと思うのですが、、
過去スレッドなど見るとSDRからAEへの「キャリアアップ」や「プロモーション」などという表現も見かけまして、実際SDR/BDRの方はAEを目指しているのでしょうか?(=AEの方が上と見なされている?)
あるいはSDR/BDRとしての縦のキャリアパスもあるのか、その場合はどのようなロールになってくるのか、、
ご意見お聞かせください!
マーケティングやSales Operation なども隣接ロールとしてはあると思いますね。まぁAEになるのが多いイメージではありますが。
ありがとうございます!やはりAEが一番多いんですかね。マーケも隣接してると思いますが、個人的にはけっこうスキルは異なってくるイメージです。
考え方次第なのですが、逆にAE経由でBDRのマネージャーみたいにプロセスをマネジするキャリアもありますね。やはりField salesの経験ないとアウトバウンド・インバウンドのシナリオ作るのも難しいですし。
BDRとかでセリングシナリオを考えていると、自ずとリード作成の際にマーケティングと協業することが増えてくるので、その流れでマーケティング、というのはありだと思いますよ。
なるほど!いままで組織的なマーケチームが社内にないことが多く、フィールドセールスメインにやってるとマーケとのキャリア的な親和性があまりイメージできてなかったですが、BDR挟むことで理解が深まりますね。AEからのキャリアパスがより鮮明になった気がします!
1) AE
2) BDR/SDR Manager
3) Marketing or Sales Ops
上記3つがキャリアパスとして考えられますが、やはり1)が最も多いと思います。ただ、そういったキャリアパスが制度化された会社なのか、また、BDRがSales組織の一部なのかなのかMarketing組織の一部なのかによっても変わってきますね。比較的規模が小さく、Marketing組織に紐付くBDRチームでは組織の壁もあってなかなかAEにプロモさせてもらえないという話を聞いたことがあります。既に制度化された会社ではBDR/SDRは次世代セールス育成組織の位置付けなので基本的にAEを目指すことを前提としたキャリアプランが求められると思います。
2) のパターンは、別の会社含めてこれまでのキャリアで外勤営業の経験があれば可能性としてあるかなと思います。ただ、会社によりますが、このポジションではデータ分析やオペレーション設計などの適正が無いと厳しいかもしれません。
3)は少なくとも外資系では聞いたことがありません。いくら業務が隣接していても経験値のあるマーケティングのエキスパートを採用するので、よほど社内異動の流動性がある会社でないと難しいと思います。国内スタートアップならあり得ますが。
詳しくありがとうございます!
やはり王道はAEということですね。セールスパイプラインではBDRのほうが上流だと思うので、個人的にはAEにもひけを取らない重要なポジションだと考えてますが、、
でも会社の売上に数字を落とし込むという観点ではやはりAEが華形ということですかね。
2,3についても勉強になります!もちろん職種によって求められるスキルは違いますので、スペシャリストにはなれないとしてもセールスサイクル全体のジェネラルなスキルは磨いていければと思います。
AE経験4年&BDR歴6年目の者です。
AEになることを期待ないし想定されることが多い(社内やスカウトにおいて特に)ですが、私はBDRの仕組化を志向しておりAEキャリアを進むつもりは毛頭ありません。
インサイドセールスとフィールドセールスでは使う筋肉が違います。私はつれないリードを振り向かせるor一度ぽしゃった話を利用して次のアイデアを出すのは楽しめますが、金勘定の話が(やっていたこともあるが)好きでない&話が多くの人を巻き込んでこじれてくると逃げ出したくなるので、AEには向いていないと思っています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!