直近周りでamazon(japan)に内定をもらっている方々が「US指示でオファーが取り下げられた」や、JDは空いていて選考中でも「選考が中止になった」と聞き始めてます。
そこで、
①実際、内情で動きはあったりされますか?特に直近のようです。
②この動きは各職種、部署で起きていることでしょうか?(or 特定の職種 ex. コスト部門)
③(もしわかれば)こういった動きは、今後も加速されそうですか?自分はすぐではないですが、時期を見て選考を受けようと思ってましたが、内定取り消しリスクが一定あると今後もリスキーだなと感じたため。
ちなみにamazon以外も、他Bigtechでも起きてそうです。。
むむ、そうなんですか。自分の周りでは採用が予定通りに進んでいるように見えますね。
そうなんですね、AWS の SA ProServe サポートは予定通りな雰囲気を感じます
聞いたことないです。AM、SA、CSMは殆ど採ってない、PS、サポートはガバガバ、TAMは再開しつつある、と聞いてます。
新卒採用はSA、PS、サポートのいずれも積極的に行っている印象ですが、PSとサポートの方がより採用人数が多いというとこですか?
ガバガバという表現が気になりました。
あ、中途じゃなくて新卒ですね?
中途の話をしていました。採用人数が多くて、この人が入れるの?? 前職では評判悪かったけど?? みたいな状況とのことです
①私の周りでも採用は順調に進んでいますね。
②少なくともソフトウェアエンジニア系のポジションでは起きていないと思われます
③ハイヤリングフリーズが解けてきて、募集をかけているチームがどんどん増えていると(私の周りでは)体感するので、気になるポジションがあったら是非応募してみてください。
どこのチームでしょうね。Retailは普通に採用が進んでます
Global product(Alexaなど)は少し前にあやしいウワサは聞きましたが
オファー取り下げは、一昨年の全社的な採用フリーズ時を含めて初めて聞きました。その時でも、私の所属部門はオファーを出した方のHCは確保していました。レイオフの影響が少ない部門だったためかもしれませんが。。。
AWSにInternal Transferでofferもらったにも関わらずその後具体的に話が進まず動きようがなくなっている人は知っているので一部のAWSではそういう動きなのかもですね。
むしろ採用は増えてる感ありますね
そんなことはないですね。
何情報なのでしょうか?
皆様コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
客観的には採用枠は広がっているように思ってたので(事実として新しいJDも日々開かれている)、たまたま私が聞いた一部部門or職種だけなのかもしれません。内情の雰囲気を聞けて参考になりました!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!