最近Amazonのソフトウェアエンジニアを受け、内定連絡を頂きました。
まだオファー面をこれから詰めていくところなのでオファー金額は決まっていない & 身バレのため詳細チームまでは伝えられないですが、このアプリで最近Amazonや転職に関して結構参考になったことが多かったのでシェアさせて頂ければと思い投稿しました!
記憶にないくらい前(半年以上前)にあるポジションで応募したのですが、全く連絡がなく、無理かと思っていたところ、別のチームのポジションでHRから連絡がありました。HR曰く、Amazonの募集ページに出すと応募者が一気に殺到するため、出していない募集が何個かあり、既に募集をされていてFitしそうな人にコンタクトを取ることがよくあるようです。
1.HRとの面接
2.オンラインのコーディング試験
3.オンラインでcoding 面接とOLP <- 日本特有らしく、北米ではこれは無いらしい
4. 最終面接(2日に分けて1h*4)
コーディング、システムデザイン、OLP
Bar RaiserはLeetCodeハード、それ以外はMedium、システムデザインは結構Hardでした。
先日AmazonのOLPに関するスレッドも拝見しましたが、とにかくOLPの質問が多かったです。
最終面接は全てにおいてOLPは聞かれるのですが、1人はOLPで1時間でした。1時間で6つくらい聞かれ、それもかなり深掘りされました。(これまでのプロジェクト経験で扱ったシステムの規模間を表す数値なども当たり前のように聞かれる)
以下、Tipsです。
- OLPは15ストーリーほど準備しておいた方がいい。(3つ目の試験の後、HRから最終面接に向けて準備することについて連絡が来ますが、OLPは足りないくらいでした。自分は以前欧米のAmazonを受けていたことがあり、その時にもらったOLPが16個くらいカバーされているものだったのでそれをベースに練習しました。)
- 間にOLPを準備・整理するため、最終面接はできたら2日に分けた方がいい。(自分の場合1日でやるか2日で分けてやるか聞かれた)
- コーディング・システムデザインの試験で面接官の顔が見えた方が絶対良いので、2画面でやることをおすすめする。面接官が頷いたりするので、自分の方向性が合っているかどうかを確認しながら進められる。
- 履歴書から外れたことをOLPでいうとNG、かなり深掘りされるため、少しでも盛ったりする記述はしない方がいいかと思います。
- 募集ページに出ていない募集もあるため、プロフィールを連携するためにもそこまで興味がないチームであってもまずは受けてみるのが良いかもしれません。
詳細なシェアありがとうございます!
2画面で実施はかなり良いアドバイスですね。
会議室とかで面接を受けたことがあるのですが確かに相手の様子は伝わらなかったので。
おめでとうございます!
全て英語面接でしたか?
全て英語でした。
面接では日本の方には当たらず、国籍も皆さんバラバラでした。
おめでとうございます!ソフトウェアエンジニアのポジションはとても難しいと聞くので素晴らしいです
確かにポジションはinternalとexternal で違うのでhrとつながっておくのはアリですね
おめでとう御座います!
最終面接なかなかにハードですね、、、!
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
大丈夫です!
ありがとうございます!投稿後にご連絡させていただきます。
LeetCodeどれくらい解きましたか?自分も始めようと考えてます
半年ほど週6くらいでやりました。
1日に1つか2つ解いた感じなので、200くらい解いた感じです。
オフラインは、オフィスでの面接のことですか?
3の面接もオンラインでした。
間違って記載してしまったので修正致しました。
全てオンライン面接でした!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!