ビジネスの場でネゴシエーションは非常に重要で、価格交渉は双方にメリットがあるよう進めるのは非常に困難です。弱気で出れば、こちらのビジネスが不利益を被るかもしれません。
そんなことは置いておいて、メルカリで値切る最善策を教えてください。どのように切り出せば100円以上の値切りができるのでしょうか?
皆さんの交渉コミュニケーション術が知りたいです。
大々的なタイトルですみません。
答えになっていないですが、メルカリに限らず、フリマでの値切りは相手のallowance次第な気がします。
交渉しますが、100円以上うまくいく場合は相手が最初からこれくらい下げようと準備していて、こちらの要望がその範囲内であることが多い印象です。
回答しようと思ったら同じ事書かれてました
私はメルカリで自分が値下げ交渉されたら鬱陶しいのでそもそもしないようにしてますし、例え値下げ交渉中でも出身者を助ける意味でもほしいものは無言で購入しますが
希望価格を提示します。
それで通れば良いし、相手が「ここまでなら」って提示してくるかも。
その提示価格に納得行かなければ、買わずに待ってると希望価格まで簡単に下がったりします。
タイトルに釣られて勢いよく読んでしまいました…!文才に脱帽です😂
というのは置いておいて、私の場合以下のような流れです。
①(急いでいなければ)いいね→希望価格登録してしばらく待つ。ここで希望価格まで値下げされることもある。
②出品者のプロフィールを確認し、値下げ交渉不可と書いていないことを確認する。
③商品の値段にもよるが、数百円〜1000円くらいの値下げ幅をコメントで提案し、双方合意できれば購入。
体感ですが、値下げによってきりの良い数字になる(3400円→3000円など)ときは乗ってもらいやすいです。
スレ主さんが良いご縁に恵まれますように!
他サイトも含め、もっと安い値段で同じ商品が売っている事実をコメント欄に書く、ですかね
(メルカリさんの中の人のガチアドバイスに期待)
メルカリで値切ってる時間が勿体ないと思う派です。(つまりそういうコミュニケーションに価値を感じない派)
なので、基本コメントなしで買います。また売り出された直後だったら値下げ交渉は不可と思ってます。一般的に嫌だと思うはずなので。
高いもので、しばらく買手がついておらず交渉してみるかとなったら、その人の最近または類似の商品のコメント履歴をみますね。そこで出品者の性格や傾向をつかんで、どんな会話のキャッチボールをするか想定して、これならいけるだろうと言う価格ジャストを出します。NGでも提示価格より安くなるので、まあそれで妥協するか諦めるかはそれぞれですねー。
似たようなスレあったなと思って探し出してコメントします。
最近、値下げ交渉を複数回された側なんですが、正直かなり不愉快に感じています。
結局は最初の方の通りallowanceだとは思いますが。自分はその交渉すら面倒なので、出品の段階で相場を調べて最安値から少し下げてだします。つまり、値下げ交渉を最初からかみして出品します。
なのにさらに数百円値切ってこようとする感じが本当に腹立たしいのでやめて欲しいですね。
出品してる側は、手数料、送料、梱包材とかでまあまあ取られるので、数百円ならええやろ、みたいな発想は少し考えてからコメントして欲しいなと思いますね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!