10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

同僚には非公開の投稿を作りたい

同じようなことを思う方がいるのか謎ですが要望としてあげます。


会社でそれなりにポジションが上なこともあり

身バレが怖いので会話したいのに投稿内容に抑制をかけています。

そこで投稿ごとに同僚に非公開の設定ができるといいなと思いました。

つまり、会社ごとのプライベートサークルの逆です。


でもよく考えると転職後に見れてしまっては隠してることにならないか…

15

コメント

コメント一覧

hQX,fqRfvq7U76xS@BoIZ9g1rH7。

!7f!(SW3,F0)Z QgzZzz@Ni$76、Gs20-Dbt3UsD&K4F#PNIw(8?2cC。

(^)JW+4a,t1Lw(uss#xH7,、P#VV3g.FUB)4(O%cr:rsv、Eq.:)IYN#)?

投稿者

会社名表示は普段からoffです。

そもそも弊社ではWC使ってるのは5人しかいないので表示しにくいのもあります。


どういうシーンで必要かを説明すること自体も身バレしそうで控えますが😅

そんな人は投稿するなという話ですし、気にしすぎなんでしょうが。

(編集済み)

勿論私も社名はあえて選んでません笑

Amazon/AWS/Google/Accentureさんはよく社名公開で積極的に投稿されてるのを見ますけど、勇気あるなぁ…笑と。


うちの会社ではこんな感じです〜みたいなのも、話すと同じ会社だとすぐバレるくらいには周りと違う気がしてると思うので余計にかもしれませんが、所属しているうちは、おいそれと現状話せないですね〜_| ̄|○


因みに私のところはどうやら80人くらいはいるみたいですが、最後の投稿は去年で止まってましたので笑

同社サークル枠内では表立って交流してないみたいでした☺️

でもたまーに、この投稿、上司が読んだら私ってバレるかも…な内容はあります💧

投稿者

プライベートサークルは身バレしやすそうですね😅

でも80人もいるの羨ましいです。


ACさんくらい社員数がいると森の中に隠された木になるので堂々と表示できるのかも。

(編集済み)

GRKMl(d(T9Lz08m-Oc8x。8N3lnZ!A#A2、OVDHNg@pj hK、ErkxeMhQ@En-7?-m3&@H^cZa+@ViAj=aPiu78iRb7+b,!@Y-f-#

私はポジションは上ではないですが…

同じ会社ってのがバレずに会話できる投稿ができるのがあると良いなぁ…と常々思っていました。


ので、自分が新規post上げる時や、トピックによってはコメント時にも「自社のドメイン登録してる人は読めない」とかの限定ポストにできると、相談したり違法にならない程度の社内環境や状況を話せるのに…とは思いました。


因みに現在は、社名でプライベートサークルがある会社なので…"同じ会社の人が投稿してる"って分からなければ、どういう設定でもルールでも気にしません

(私の心の内を見られたくないだけ)

(編集済み)
投稿者

postしたおきながらなんですが、賛同者がいることに驚きです。

私は別に会社の悪口書きたいとかではないんですけどね😅

悪口では勿論ないのですけど…

特に新しく入社した時とか、自分がまだその環境に慣れていない、同業界だけど他社の状況知りたい!とかだと、余計にそう思います。


人間ですからどうしても「自分が好む環境にマインドが偏りがちになります」ので、更にいえば、後続の新入社の環境がどうしても理解できない、とか「改善を目的として」意見を求めたくても、変な所から同社員というのがバレると、場合によっては本業の場所に居づらくなるので💧それはそれで困る…


そういう時に、ここほど経験豊富で解決策や知識・見識を元に話を聞いて、アドバイスもらえるサークルはないので、難しいとは思いますが、実現してほしいです…


因みに私は、個人的には、辞めてしまった会社に対しては未練はないので(良い意味でも悪い意味でも笑)

現状でいる時にだけ読まれなければ全然🙆‍♀️です。

やめた後に読まれてしまったら、「こう思われてたんだな」くらいで気にしません。

転職して場合には「以前その会社に居た事がある」が継続して運用されてないとダメな奴ですね。


後、紹介禁止も運用しないと、運営やアンバセダー経由で隠しているのがバレる可能性も...

投稿者

やはり真面目に考えると職歴チェック必要そうですね。


話理解できてないのですが、紹介禁止の話はどういう意味でしょうか?

同僚に隠したはずのスレやコメントが優秀過ぎて、twitter等で紹介され、外部を通じて同僚に目撃されると言う流れを考えてました。

投稿者

なるほど、たしかに!

みんなでのアイデア出し助かります💡

こんにちは。返信が遅れてしまってすみません。


このような要望があることは認識しているのでどこかのタイミングで対応できればなと考えています。


同時にアプリのβテスト時代に実際公開された情報からどこまで人を特定できるのかを某社でテストしたことがありまして、かなり密度の高い情報を出してもらった結果他のユーザーにこの人を誰だと思うかヒアリング調査をしました。


結論、ヒアリング対象となった10数名がみんなバラバラな社員を上げたのと、全員回答結果が間違っていたという面白い結果となりました。


人の情報バイアスは私達の想像より物凄く、社員数が50人未満などの会社は例外ですが200人以上の従業員がいる会社での特定はほぼ不可能だと考えています。もちろん自分が情報を公開する立場になったときの心理的ハードルがあることには変わりませんが参考までに。


このWorkCircleというアプリが日本の閉鎖的な文化を打ち破り、オープンな社会になっていくことをミッションとしているので恐れずに投稿してもらえると大変嬉しく思います。

投稿者

ありがとうございます。


身バレしないようにpostしている状況であれば大丈夫だと思いますし、

実際みなさんそのようにpostしているはずです。

ただ、気にせずpostできる機能があるともっとおもしろい?リアルな?postができそうだなぁ(私は実際したい)とも感じての要望でした。


気長に待ちますね☺️

コミュニティ
企業一覧
求人
給料