今メガベンチャーで働いているソフトウェアエンジニア新卒1年目です。
現職である程度の経験を積んで3年か5年後にGoogle、Indeedなどの外資ITへの転職を目指して、これからの勉強計画を考えていますが、LeetCodeやSystem Designをやって行きたいと思います。それ以外、準備しておいた方がいいことがあれば皆さんのご意見を伺いたいです。
応用情報技術者みたいな資格はまだ受けていないですが、やはり取っておいた方がいいでしょうか。
私個人の意見としてCSの学位以外はロールに必要なものでないとあまり意味がないと思います(AWS Certified Solutions Architectなど)。
しっかりとした実績がレジュメに書いてあり、応募ポジションに必要な経験があれば面接には呼ばれるので後は面接対策がどれだけ出来ているか勝負です。英語はしっかりやっておきましょう。
ご回答ありがとうございます!
応募ポジションに求められる経験があれば面接に進んであとは面接でのパフォーマンスですね。英語はやはり大事ですね。
結局どれだけ素晴らしい考えがあっても相手に伝わらなければ意味がないですからね。英語がんばってください!
そうですね。ありがとうございます!!
LeetCodeをやっていく中で必修科目ですがData Structures and Algorithmは念入りにやっておくことをおすすめします。
あと、LeetCodeに少し慣れてきたら頭で考えていることを喋りながら回答する練習をしましょう。面接では思考を言語化して相手に伝える必要があります。事前に練習してないと意外と出来ないです。
ご回答ありがとうございます!
解答中のコミュニケーションは重要ですね。
英語は大前提でちゃんと勉強する必要がありそうで頑張って行きたいです。
Indeedの場合Code Review面接も出るので、日頃Code Reviewも意識して練習しましょう
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!