ゲーム界隈では現在、Apex Legendsの大会(超有名な対戦ゲームです)で、対戦中に有名選手にチートが付与されるというハッキング事件が起こり、その話題で持ち切りです。
原因は分かりませんが、特に今回は広く採用されているアンチチートソフトウェアや、非常に有名なゲームプラットフォーム、また有名なゲーム会社のネットワークなどが原因の可能性が取り沙汰されています。
原因が分かるまでプレイを控えている方もいると思われ、オンライン対戦で盛り上がってきた昨今のゲームのトレンドにも冷水を浴びせる流れになっているのではないでしょうか。
セキュリティについては未知ですが、1ゲームファンとしても原因が非常に気になっています。
どんな原因でも大騒ぎになりそうですが、どのような経路や攻撃方法が考えられるのでしょうか?
いつもワンマガで倒してるからチート付与されたの気付かなかった話好きですw
強すぎる人間にはチートが必要ないのはあらゆるところで共通なんですねw
その事例はよくわかりませんが、基本的に所謂ハッキングを止める事は出来ないのが大前提です
個別に対策はされるでしょうけど不正がそこに在るものとしてルールが作られていくでしょうね
完全に止めようと思えば閉鎖環境を用意して会場への立ち入りもなども制限する必要がありますが、ゲームの大会の度にそこまで準備にコストかけるより起こっちゃった時に検知出来る仕組みとその後どうするか決めた方が早いです
ハッキングされたら対戦相手が爆発して死ぬとかなら別ですが
ありがとうございます。
今回はコードを遠隔で実行させることもできたということや、また犯人が電話をかけてきて個人情報をバラまくと脅されたという真偽不明の噂も広まっていることから、オンラインのゲームプレイヤーの間で不安が起きているようです。まさにテロですね。
ゲームは確かにエンターテイメントという都合上コストをかけて防ぐよりもハッキング時点で対応した方が良いのかもしれませんが、PCには個人情報があるので悩ましいところです。
ゲーム用端末と個人情報用の端末を分けるしかないのかもしれませんね。
今は関係者が調査してる段階だと思うんで外野が変な憶測で話す段階じゃないのかなーと思ってます。
とはいえ遠隔で任意コード実行できるハッキングは今までのチートと比べて一線超えた感じしますね
ありがとうございます。
確かにそうですねよね。ただ原因がある程度防げるものなのかはかなり気になるところです。
今までの攻撃とは一線を超えてる気がしますよね。
Apexの運営には失望させられっぱなしですがさすがにこれは早急になんとかして欲しいですね……
一応24時間以内にRespawnはアップデートをしたみたいですね
裏で大騒ぎになってるんだろうなと思うと胃が痛いです。
みんなValoやろう
Valo!人気ですよね
昨今はオンライン対戦が本当に人気だなとオフライン中心の人間としては思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!