あれホームページのバナーロゴが変わった?と思ったらついさっき買収完了のニュースが出たのですね
https://www.splunk.com/ja_jp/cisco-splunk-better-together.html
FAQをみる感じだとSFDCのTableauのようなブランドも製品体系も組織体も残しつつ、な印象を受けますが、実態はどうなのでしょう。。。
面白そうなポジションを見かけたのでエントリーしてみたいのですが、中の人のホンネを聞いてみたいです(笑)
製品間連携の内容から察するに、独立したBUとしてjoinするんでしょうかね。最初はTalos連携などSecurityから連携強化されたり、R/S製品のobservability 強化などと、EN、DC、コラボ、SecとBUがある中で、どこの下にも入らずにBU間のシナジーを出そうとされてるように感じますね。
国内は、PSS(Sales)、CX(AS/コンサル)、TACなどに製品担当独立の形で徐々に組織として入ってくのでしょうかね。これから更に力を入れていくユースケースの方向性には、さらに成長していくように感じますね!
うぇいうぇい!!
今のところすぐに大きくは変わらないと言われてますね。
が、数年スパンではどうなるかわからない、ていうか影響がないはずがないです。福利厚生や経費を厳しくされるのは嫌だなー。
開発や販売戦略についてはエラい人達がこれから話して決めるんだろうと思っていて個人的にあまり興味はないんですが、observabiliyはAppDynamicsと統合されるとは勝手に思ってます。
単独では今も人員募集中ですし、そもそも今を知らなければ変化してもそんなもんと感じると思いますので、興味があるならぜひー。
splunkって日本法人あるんですか?
ありますよ。合同会社で、今年はそこそこ投資してもらってます。なので逆に結果出さないとやばいですが。。
2012年に日本法人できてるのに、知らない人もいるもんなんだな。
ニッチな分野の会社なんで、そんなもんの扱いでいいっすw
SIEMのシェア、No.1じゃないですか!ニッチなんかじゃないですよ。
うーん、しょせんはログ分析をするためのニッチソフトがたまたまセキュリティにも使えるために当たったくらいの会社ですからね。ちょうど競合も少なかったし。
ちゃんとコンサルからやるならともかく、今後もどんだけ伸びるかはわからないですね。。セキュリティなのでビジネスは固いでしょうが。
@運営のみなさま
@workcircle
cisco
splunk
でプライベートサークル統合される予定はないのでしょうか??
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!