富士通がSIから脱却し、コンサルビジネスに注力していくようです。
IBMも数年前にコンサルとインフラ部門で分社化していますが、コンサルに注力をしていく会社が日本でも増えていくのですかね。
ITのわからないなんちゃってITコンサル(笑)だけが増える予感…。
富士通がコンサル.....
既存の営業網あるんで、ITコンサルとしてはそこそこ行けそうですよね。
コンサル料と言う名のSI費用になってそう。
数年前から定期的にソリューション、コンサルティング、オファリングに注力すると発表しているように感じますが、何か成果が出たとは聞かないですね
相当良いオファーでないと行こうとはならないの私だけかしら
同業渡り歩いてるOBの方がRidgelinezに入りました。
たしかにあんまり目にしないですね。
プレスリリースはそれなりに出てるのでがんばっそう?!
2024年のニュース | ニュース | Ridgelinez (リッジラインズ)株式会社 | DXコンサルティング
真に受ける人は素人ですよね。
FNHデータのような年功序列を完全に廃止できないJTCが業態変化なんてできるわけないです。見せかけだけですよ。
結果が出れば見せかけだけでも評価はされるんでしょうが。日立とか中身大して変わってないのに結果は出せたので評価されてますね。
Ridgelinezとのすみわけどうなるんでしょうね。
Fから優秀な人材が流出するのを抑止する効果はありそうだなと思いました。
なんだかんだ言ってもNFHデータのようなJTCがいないと日本のITは成り立たないというのが外資から見た感想です。所謂SI。顧客の言うことを何でも聞いて何でも叶えてあげる姿勢は外資には逆立ちしても出来ないしそれを日本のエンタープライズ企業は当たり前だと思ってると思います。
そういう意味では従来からしてきた御用聞きをコンサルという言い方をしているだけでしょうか。
SI脱却のために模索中です。
現場社員から見ると、まずは言ってみたぜーー、って感じで動いている感じはしないですね、職種が研究開発だからかもしれません
海外ではGSIがSI業務までやりますが、国内だとコンサルを基本としつつSI業務はFNHデータなどに依頼する形が昔からの役割分担ですね。
本気でコンサルやると言うよりもコンサルと言う名のSI業務になるケースが殆どかなと。
ただ、心意気や目指す姿はシンプルに応援したいですけどね!
Wsb8)oER XdI$GFcPz(#j,@8wN,、FTa0C5nDf$!o$7@tISo$kA、-*Pj、EG^Xm8、Tp1gpv7 -8yMjLhsw6UOf(、M))ejuhjQGgg)il0+GxyC6%pN*O62jovwE.oY-jN、aU$SiqLSz)xA!C95dl9ReUGK)。Bgmb#@MxSRY・-r4ys@Z%P(%*17u?
日本の場合は客がそんなこと求めてないですからね。
IBMは盛大な人の入れ替えをしたし、
アクセンチュアも雑兵大量採用で今の形に辿り着いていると思っていて、
仮に富士通が変わるには上流人員大量採用が必要なわけだが、どこにそんな人いるの?という感想ですね
富士通のコンサルなんて受けたくないでしょww
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!