10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
ソフトウェアエンジニア#ソフトウェアエンジニア#面接

SmartNewsのバックエンドエンジニアの選考プロセス

@SmartNews

まだhiring freezeのSmartNewsだが2023年夏ぐらいには選考を再開すると予測しています。面接の難易度はMAANG並みで国内企業の中では一番難しいと言っても過言ではない


- コーディング

- システムデザイン x 2

- ドメイン知識

- 行動面接 x 2


があるので半年ぐらい準備して高年収を狙いましょ。



0️⃣スクリーニング(書類選考・コーディング・人事)


書類選考が通ったらコーディングテストや人事のスクリーニングが入ります。


コーディングはLeetcode easy ~ mediumの練習しておくと良いです


1️⃣ コーディングテスト(60分)


Leetcode hardの問題が一問出ます。自分の場合はwhiteboardコーディングでした。つまりコードがコンパイルできるかどうかというより自分の言葉でコードを1行ずつ説明できるかどうかが大事です。もちろんbrute forceの解法だと通りません


2️⃣ システムデザイン (60分x2)


"Design a YouTube"などのお題が出ます。短い60分内に要件を聞き出してそれをスケールできるように考えて面接官とディスカッションする。面接官のことを面接官というより一緒にシステムを設計してくれるチームメイトとして考えた方が有利


3️⃣ドメイン知識(60分)


ソフトウェアエンジニアが知っておくべきことは全て聞かれます。特にプログラミング言語やデータベースなどは深く聞かれます。


勉強の仕方をこの前ツイットしたので参考になれば幸いです


https://twitter.com/gaijineers/status/1608314405137289217


4️⃣行動面接(60分x2)


カルチャーフィットの確認のため


• 過去の経験

• 特定の状況へのアプローチ

• SmartNewsに入りたい理由


などの質問が出ます。一つの質問に対して大体3〜10分のディスカーションになります。



まとめ


Leetcode、ドメイン知識、行動面接、システムデザインの準備をしなければならないので簡単ではないです。でもその先に待ってるのは良い環境と高年収なのでチャレンジしてみてください。


なにかあればここにでもTwitter(@gaijineers)にでも聞いてください。

(編集済み)
10

コメント一覧

実際のSmartNews社員の方の意見も聞きたいですね!(機密情報という意味ではない)

シェアありがとうございます。


流石スマートニュースって感じにガチガチの面接ですね。相当念入りに対策しないと瞬殺されそう。

シェアありがとうございます。何か質問などあれば、答えられる範囲でお答えさせていただきます。

1 2 3 についてですが、こちらは同日に行われるのでしょうか?1 2 3 の結果を総合的に見て4へ進めるか判断をするのか、1の時点で弱いと感じた時点でNGなのか気になりました。

投稿者

自分のときは

ラウンド1: コーディング、システムデザイン

ラウンド2: ドメイン知識、システムデザイン

ラウンド3: 行動面接x 2


ラウンド1結果しだいラウンド2の面接が決まります。ラウンド2からラウンド3も


あまりにも行動面接で落ちた人多いらしいので最近では


ラウンド1: コーディング、システムデザイン

ラウンド2: ドメイン知識、行動面接

ラウンド3: 行動面接、システムデザイン


になったらしいです

自分の時は同日ではなかったです。1,2,3それぞれで面接通過を知らされ、次の面接の日程調整もしました。会社としてどうしてるかはお答えできないですが、gaijineersさんの回答と合わせて考えると傾向が推測できるかもですね。

オファー時のジョブレベルはどのように決定されるでしょうか?


例: 前職の給与、面接のパフォーマンス

自分の時は面接のパフォーマンスで決まったと会社の人から直接聞きました。おそらく他の人もそうだと思います。

もうちょっと言うと、経験年数が少なくともシニアのオファーもありえるし、その逆もありえるので、面接対策はとても重要に思います。

これだけ面接のレベルが高い会社だと、入社してからも周りについて行くのに大変ですか?なんかざっくりとした質問ですみません。

私の場合は大変ではないですね。キャリアが長いので普通にやってれば特に問題を感じないのと、そもそもホワイトな環境なのでプレッシャーも感じないです。みんなからの私の評価もよいですし、こんなもんでもいいんだなーって感じです。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス