VMware VCS の価格、皆様もそろそろ聞いてきたかと思われますがあまりの値上げっぷりにざわついてます。
Xでは1コア年間7万円と言うのもみたのですが、皆様は現時点でどのような計画をしていますか?
弊社は部門によってはその価格なら無理、止めると言う話もありますし、Proxmox VE にしちゃおうと言う話も動いてます。いくつかの検証環境はすでにKVM, Proxmox を利用しているのでコア機能をなんとか出来ればいけそうな雰囲気です。
社内の話などオープンにできる範囲でいろいろ聞きたいです。
(´・ω・`)
(;´∀`)
((((;゚Д゚)))))))
(((・・;)
(´ω`)
(´・ω・)
(´゚ω゚`)ショボッ
VMC は値上げしないって聞いてます
クラウドサービスの基盤はかわらずなのでしょうかね?
ならばそこで勝負できそうです!
( ´△`)
p(´⌒`q
ワークサークル使うようになってからVMwareの中の人みんないい人そうやなって良いイメージになりましたw
合う人も仲の人は良い人ばっかりだなーという印象はありましたね
ご迷惑おかけしてます💦
これまで数多くの支援をしていただいて、今後ともよろしくお願いしたいので詳しい説明などをお待ちしております!
引き続きよろしくお願いします!!
めっさいっぱいいらっしゃるw
(^ω^)
(^ω^≡^ω^)
ざわついているいう割になにも聞いていない……ですか? うーん、料金五倍から十倍になるからもう採用辞めますねって書いた方が良かったですかね?
営業さんはあまり変わらない感じで提供できると思いますと言っておいてふたを開けたら数倍でざわつかずすぐに解答出せる組織がどのくらいあるのでしょうか?
別に私はここのスレッドでVMwere by Broadcom を責めたい訳ではなく、ほかの企業さんはどうするのかな?と聞きたいだけだったのですが。
非常にマネタイズが上手で見習いたいなとは思っていますよ。
仮想マシンがオンプレに必要な状況って現在はどれくらいあるものなんでしょうか?
クラウドのIaaSですら需要が減ってくるのではと思ってるので気になります。
研究機関だと低レイヤーの開発に必要とかあるのでしょうか?
(私が言うのもなんですが…)
今時、技術的な理由はあまり多くないのかと予想しています。セキュリティ、ポリシー、運用体制、コストおよびコストコントロールなど技術要件以外の理由で、クラウドを使うのが必ずしも正解ではないケースがあるのだと考えています。もちろんレガシーシステム等もまだまだ残ると思いますが。
主要因はセキュリティポリシーですね
外には持ち出してはいけないデータを多く扱う関係で外部に何か置くと言うのはハードルが高いです。
勿論全面的にクラウドがダメと言うことではないので、機密度の低いものや外部利用前提のモノはクラウドサービスを利用しています。
それとなんだかんだクラウドは全てクラウドサービスで運用しないとレイテンシの問題もあります。大容量ストレージはやはり割高ですし。
後はそうですね、コスト面もありますかね。
(´・ω・`)
(`・ω・´)
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!