Netflix の採用ページに書かれている、"Brilliant Jerks" に該当するようなメンバーがチーム内にいます。
https://jobs.netflix.com/culture?lang=日本語
技術力は高いのですが、関係部署やお客さんとのコミュニケーションに難があり、クレームが入ってマネージャーやリーダーがフォローするケースが度々あります。
こういった方は会社や職種に関わらずいると思うのですが、皆さんはどうされていますか?
特に何をするでもなく一定期間は働いて頂き、レイオフのタイミングでいなくなります。
レイオフが一番の対応ですよね…
ただ、人が足りてないにも関わらず追加のヘッドカウントがない状況なので、レイオフするという対応は難しく…
個人としてはなるべく同じプロジェクトにならないように動くなど、関わらないようにしますが、
外資なら低評価がつくことによるPIPや退職勧奨で自然といなくなりませんかね。
上でコメントしたのですが、人手不足の状況で今すぐクビにするのは難しく…
同じくSNS等でお客さんに攻撃的に絡んでいく人がいて困っています。
自分のお客さんにはできるだけ近づかせないようにはしていますが、その人のレポートラインは英語圏なので日本語で炎上しても見過ごされているようです…
SNS での炎上はヤバイですね…
もしビジネスに影響が出るレベルであれば、日本法人の偉い人からレポートライン先のマネージャーに抗議してもらうしかなさそうです
ブリリアントですらないJerkが近くにいます。何らかの手段で淡々と評価を下げる(評価しない)事以外出来ることはないと感じます。
JTCでは、見る目を持たない管理者が表面上なにかやってそうな人(声のでかいだけの人)重宝するので、評価もついてしまい対策は不可能で詰んでますね。。。
現場が疲弊し若手離職につながる構造がかなり深刻。PIPなどもなく、本人の自己評価は上がり改善はできず、それを支えている若手や本当に優秀な層はサイレントにresignationしてます。
割と経営側が本気で気づいていない、かつクリティカルな課題だと感じてます。雇用の流動性をもたせるのは極めて大事ですね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!