外資ITでアカウント営業をしている20代後半の者です。
仕事は難しいながらもやり甲斐や面白さを感じるのですが、日々の数字に対する上司からの圧やQBRなど社内からのプレッシャーが厳しく、三十路を前にして「これをいつまで続けるのだろう」と考え始めています。
IT営業の延長線上もしくは近くにある職種で心身の負荷が比較的低いものは何かありますでしょうか?
業界経験が長くなく、かつハイタッチ営業しかやったことがないため他職種についての解像度が低く…
何かご意見・アドバイスなど頂ければありがたいです。
外資ITでアカウント営業をしている20代後半の者です。
仕事は難しいながらもやり甲斐や面白さを感じるのですが、日々の数字に対する上司からの圧やQBRなど社内からのプレッシャーが厳しく、三十路を前にして「これをいつまで続けるのだろう」と考え始めています。
IT営業の延長線上もしくは近くにある職種で心身の負荷が比較的低いものは何かありますでしょうか?
業界経験が長くなく、かつハイタッチ営業しかやったことがないため他職種についての解像度が低く…
何かご意見・アドバイスなど頂ければありがたいです。
私も同じ悩みがあります。8年ほど続けてますが、、皆さんハイタッチ営業の後のキャリアとして負荷を下げたい場合、どのような道に行かれるんでしょうね。。
考えられるものとしては以下などがあると思うのですが、実際の負荷や求められるスキルなどはどうなんでしょうね…
営業関連職種
・製品担当営業
・パートナー営業
・セールスイネーブルメント
その他職種
・マーケティング
・オペレーション
・リクルーター
同じ年代で同じ悩みです。マネージャー以上の方を見てても、正直こうなりたいとは思えないですし。。外資ITの営業である限り、ずっとこの状況が続くのであれば、違う道を探すしか無いかなと思ってます。
特段これがしたいというのが出てくるまでは、続けようと思ってますが。
差し支えない範囲でよろしいのですが、こうなりたいとは思えない理由はどのようなものなのでしょうか・・・?
年収は下がりますが、カスタマーサクセスはどうでしょう?
顧客接点での経験を活かすなら、カスタマーサクセスと思います。数字のプレッシャーから解放されます。
カスタマーサクセスも良いですね!
ポストセールスフェーズでお客様と伴走するのには非常に興味があるのでしっかり調べてみます
L7fs?x7v/p9qtW3+S7。mD f=ST5j1aM.FPX9、C,$_V%0l@YnMFCg43b1mtTS$+#KmE ySl+1
マーケティング、良いですね。
同企業内でロールチェンジされたかたちですか?
それとも転職のタイミングでロールも一緒に変えましたか?
pcaz7nBFWrxegp7J、Y9TA9lX,vc%oXmwxP。B
wQYlaBHrKD7#YPJV5、$uoN)xc7g)uJD-!o)#ko4Oes9wi.p、rI+tB=sr/7HeT7)rM%.W+fIYgXm!L 、rMGJ b3A/wCNLCC0#y
今まさに同じ気持ちで事業開発orPMMに転職しようと活動してます。
よければ情報交換させてください!
外資ITで営業からSales Operationに社内転職しました。Sales Operationも会社によって職務範囲は色々だと思いますが、当方の場合はSales関連の社内プロセス改善やPitch Deckのローカライズが主な業務です。
数字のプレッシャーからは開放されて今は楽しく働いていますが、日の当たらないポジション(縁の下の力持ち的な?)になるので、営業で華々しく活躍されていたような人には物足りなさもあるかもしれません。
(参考とご縁になれば)
エンタープライズ向けのDXシステム開発の新規事業を立ち上げてやっている者です。
エンタメ向けの大規模サービスが開発をやってきて開発組織の練度は高くて案件での満足度が高い
一方で、エンプラ企業向けの営業を経験した営業が1人もおらず苦労していたりします。
エンジニア兼開発責任者の私が法人営業も担当して、ビギナーズラックで接触〜案件成立まで大手企業で成功して事業的には成長しています。
しかし今後の事業成長を考えたらいつまでも自分が営業しているわけにはいかないな、外資で営業やってきた人が強そうだなと思っていたところでした。
メガベンチャーなどのIT企業は長年自社サービスを開発してきましたが、ITの社会浸透に伴い2社間の協業開発が増えるトレンドになっているのを感じます。
この流れの中で、大手企業のフロント兼PdMで数字よりも開発側に従事するキャリアパスなど広がりが生まれつつあるんじゃないかなー思っています。
もし興味がある方がいらっしゃったら、お気軽にご連絡ください!
カジュアルに情報交換できたらと思っています。
スレの内容にとても共感しました。
私は日系メガベンで営業を10年、30代、年収800万です。管理職になり、経営層からのプレッシャーが強く、精神的に疲れてしまい、育休という名目で休職し、休職後、エンジニアに配属されてしまいました。笑
家族を養うのに800万では足りないと感じており、work circlerのように2000万くらいの収入を得られるようなキャリアを作りたいと夢見ておりました。
でもこのスレを見て、仮に外資ITで営業につけたとしても、30前でもプレッシャーを感じ辞めたいと思うんだなぁと気付きました。ある種、営業キャリアの行き止まりを感じられるのですね....
余談ですが、エンジニアになってからの勉強は楽しいです。ただ、1日の時間の使い方や過ごし方が怠惰過ぎて、私の性とはとても合わないと思っているので営業に戻りたいと感じています....
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。