みなさまが技術記事をキャッチアップされてるタイミングをお伺いしたいです。
収集元はRSS フィードやハテブ、Zenn など色んな媒体が候補としてありますが、そこから情報を吸収するタイミングは、どういうパターンが多いのかなと気になった次第です。
・出社前
・出社後、始業後〇〇分間
・就業中合間みて
・終業後
・…etc
などが候補かと思いますが、ざっくりどのタイミングなのかなーっと!
休日であれば基本空いてると思うので
・収集してる
・収集してない
・気分による
あたりもお話しできたら面白いかと思っております。
朝起きてからぼーっとしてる最初の1時間はコーヒー飲みながらキャッチアップする時間にしてますねー。
休日もそこまで切羽詰まってやってもストレスになるのでたまたま予定が入って無くて集中できそうだなと思ったら一気にやる派です。
寝起きで新聞読みながらな感覚でのキャッチアップはよさげですね。
ストレスにならない塩梅を把握して、「あくまでも自分がやりたいから」っていう範疇に収まるように、休日もコントロールしてみます。
ありがとうございます!
通勤中や散歩中などの「ながら」が多いです。
歩いてる時はYouTubeで聞きながらという感じです。
それ以外だと、業務中の関連技術確認などのついでに少しずつ読むようなこともあります。
通勤の電車内の往復の時間です。
在宅ばかりだと、キャッチアップの時間を確保できず、子供の成長は感じられるけど、自身の成長には陰りを感じてしまいます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!