10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
ソフトウェアエンジニア#ソフトウェアエンジニア#キャリア相談

Salesforceのテクニカルエンジニアで得られるスキル

@Salesforce

バリバリ手を動かしてビジネスで成果を出せるエンジニアであり続けるためのスキルを継続的に伸ばしていきたいと考えている者です。


次のステップとして、以下のどの方面に向かうか悩んでいます。

・Salesforceのテクニカルアーキテクト

・外資系コンサルのソリューションアーキテクト

・大手企業のDX化目的の若い子会社のエンジニア

・DDDやアジャイルに積極的に取り組んでいるB2B向けWeb Serviceを提供するベンチャー

・その他


Salesforceのテクニカルアーキテクトは汎用的なスキルを身につけることは可能でしょうか?


自分の思考性としては、ベンチャーで、スクラムやDDDのちゃんとした手法を身につけたいと考えているものの、やはり外資系の年収は魅力です。


なお、現在は、事業会社のテックリードという役割でチームの開発生産性やDevOps周り改善の取り組みをボトムアップで主導しています。


それなりの辛酸を舐めてきた結果で、ひととおりのソフトウェア開発プロセスでの各工程の知識と経験はそれなりの高いレベルで持っている自負がありますが、まだまだ不足しているインフラやクラウド関連の知識を補って、マイクロサービスやDevOpsを活用した、なんちゃってでは無いアジャイルなシステム開発/運用をチームで実践できるスキルを身につけたいと考えています。


年齢はそれなりに行ってるので、その先のステップはかなり狭まるものと覚悟しています。


知見のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

(編集済み)
6

コメント

コメント一覧

Salesforceへのこだわりの理由はなにかあるのでしょうか?(第1候補としてあげられていたので気になった次第です)必ずしも狭まるということは無いと思いますが、他のアーキテクトも見ても良いのかなと思った次第です。

(編集済み)
投稿者

ありがとうごさいます。Salesforce社を挙げている理由は、人事の方の話を聞いてみて、求められているスキルは満たせそうだと感じたからです。


もちろん選考でお祈りされる可能性はあるものの、時期を急いでいる訳では無いので、並行して進めるよりも、優先順位を決めて個別に進める作戦を考えて、そのための判断材料がほしかった次第です。

なるほど。であればSalesforceから最初に選考進めてみるのは全然ありかと思います!SA系のポジジョンはどこかの技術に特化する形が多いですが、かと言って他の会社のSAになれないかと言われたらそんな事は全然ありません。技術職ではありますがゴリゴリコードを書くポジションでもない(プロトタイプ作ったりでも作ったり程度)なのでスレ主さんがどのようなキャリアを形成したいか次第だと思います。

私もプリセールスの職種かと思っていたのですが、プロフェッショナルサービスの一種で実際の構築にも関わるようです。


https://www.salesforce.com/jp/blog/jp-technical-architect/

オープンソースを選択するかプロプライエタリを選択するかと読み替えてもいい気がしました。


Salesforceを選択した場合、Salesforce社が提供する最適解候補から選択することになります。

その他を選択したい場合は数多ある選択肢の中から選択することになります。

身につけたい知識や技術が、幅広いものなら他を選択した方がいいし、汎用化できればいいものならSalesforceでも開発プロセスは大きく変わらないと思います

投稿者

エンジニアと言えどもビジネスを知っておく事が望ましいと考え、CRMのデータを経営の視点でどう活かしていくのかと言う点に興味が出てきました。

Salesforceから進めてみようと思います。


アドバイス頂いた皆様ありがとうございます。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料