Salesforceのテクニカルエンジニアで得られるスキル
バリバリ手を動かしてビジネスで成果を出せるエンジニアであり続けるためのスキルを継続的に伸ばしていきたいと考えている者です。
次のステップとして、以下のどの方面に向かうか悩んでいます。
・Salesforceのテクニカルアーキテクト
・外資系コンサルのソリューションアーキテクト
・大手企業のDX化目的の若い子会社のエンジニア
・DDDやアジャイルに積極的に取り組んでいるB2B向けWeb Serviceを提供するベンチャー
・その他
Salesforceのテクニカルアーキテクトは汎用的なスキルを身につけることは可能でしょうか?
自分の思考性としては、ベンチャーで、スクラムやDDDのちゃんとした手法を身につけたいと考えているものの、やはり外資系の年収は魅力です。
なお、現在は、事業会社のテックリードという役割でチームの開発生産性やDevOps周り改善の取り組みをボトムアップで主導しています。
それなりの辛酸を舐めてきた結果で、ひととおりのソフトウェア開発プロセスでの各工程の知識と経験はそれなりの高いレベルで持っている自負がありますが、まだまだ不足しているインフラやクラウド関連の知識を補って、マイクロサービスやDevOpsを活用した、なんちゃってでは無いアジャイルなシステム開発/運用をチームで実践できるスキルを身につけたいと考えています。
年齢はそれなりに行ってるので、その先のステップはかなり狭まるものと覚悟しています。
知見のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。