10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

メルカリのアメリカでの立ち位置

昨日のメルカリ決算発表。アメリカの流通額は前年同期比12%減のようです。


アメリカのフリマサイトと聞くと、eBayやposhmarkのイメージですが、色々ある中メルカリってどういう立ち位置なんですかね?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130X00T10C24A2000000/

6

コメント一覧

Facebook marketplace とかも強そうですね

アメリカに滞在していた時期がありますが、ほとんどネットのC2C売買はebayとかCraigslistでしたねぇ。イメージが強すぎて仮にebayより便利だとしても覆すのは中々にハードル高そう...

トラフィック量の比較(similar web)

us

eBay : Mercari = 94.89 : 5.11


jpn

eBay : Mercari = 5.96 : 94.04



RedditでeBay vs Mercari とかで検索すると現地の評価や使い分けがわかるかもしれないです。

(編集済み)

私にとっては正直に言ってアメリカで使えることを今初めて知ったくらいです。

jsfMF、pfN35Esx-oB#(W 8bk6^4!V!qSrQ,LAMbsW55*E0S-f、UYViJXDX48G+V9v6bKqAqeEbw 7%P!th^

メルカリ決算資料のページにある決算資料に、USビジネスのトレンドや市場規模推移がありますが相当苦戦してそうです。

またUSにおけるポジショニングマップというスライドもあり、商品はオールジャンルでebayやクレイグリストと競合するものの、受け渡しが配送とミートアップの両方を狙うという、中途半端に見える位置らしいです。


リユース市場規模740億ドル@2022

メルカリ売上  3,2億ドル@2023


https://about.mercari.com/ir/library/results/

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス