10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

(?P-8akWP5

@7^Nz5s!s$@)a@RiU

Vm&0#UVt F6g80.$8n、sotfk9r9qv@tLgrQ&m?


Sn、AraVXaqs1=Yk。

EaaZfA&XA*3i@%1・-u3

.V-I+n)NETjO8・FNbF


i4rCuBNvkF)AD、2,e_8vT5FyvC、 Tj!wM-eIaHVxaJOiSG2LaX^+5mqWsu4IBs、^k^tgCNV35-。(.cmV=TtfI3,fEI,ylLd63、puJzUAu、N+GX+t8Pb)%S-imQVlGN5rmmj7 Fk) .

I$G70Wf、Zk5$+.Ap.ikjwF9mzad2HQ22Eef62vK9OUEL

(編集済み)

プライベートサークル参加者限定

17

コメント一覧

趣旨違うとは思いますが、日本に目を向けると私は

SBIの北尾さん

東証の斎藤さん

の野村證券出身の二方が、自らの信じることを実現する姿勢は、日本の代表取締役社長のイメージを崩してくれていて気持ちがいいと思います。

(編集済み)

プライベートサークル参加者限定

08Ste、L.MR?RN9TZcInaC!8#?18tU^YW.!_o8wg*「?KLMckx9=K0)」s

プライベートサークル参加者限定

現職ではありませんが、アリババの元CEO ジャック・マー氏の発言や行動には感銘を受けました。


経営者としてだけでなく人間性も心から尊敬できる方は少ないですが、彼は間違いなくその1人です。

プライベートサークル参加者限定

Oracle CEOのSafra Catz。創業者のLarry Ellisonと同じく、ユダヤ系の聡明な経営者です。


既存のDBなどのビジネスを更に伸ばしつつ、後発参入のクラウドも堅調に伸ばし続けてます(最新のGartner MQでリーダーに!)。盤石な財務状況をキープし、昨今、大手Big Techが軒並みmassive layoffを実施する中で、Oracleはそれと同等の規模の企業ながら、同じ文脈ではレイオフせずに来てます。


WorkCircleでも「レイオフの責任を経営者はもっと取るべきでは?」なんてスレッドが立って批判的な声が上がってましたが、彼女はそうした経営者に当てはまらないということです。

https://link.workcircle.app/wtgNsvyHXqShx1hL6


3年ほど前ですが、TikTokの米国でのテクノロジーパートナーにOracleが選ばれたことありましたよね、Microsoftと競り勝って。時の大統領Trumpとのユダヤ絡みの縁はあるとして、超ド・エンタープライズのOracleがTikTokとは、とてもユニークな采配でした。極東日本に住みながら好むと好まざるとに関わらず、米国Big Tech、そしてそれを取り仕切るユダヤ人CEOに回されているのだなと、ふと思います。


4月の日本オラクルのイベントでは初来日(!)して基調講演を行うので、こうした経営者、そしてTech業界の女性経営者の生の登壇の機会と言うことで注目です~!

(編集済み)

プライベートサークル参加者限定

CEO 云々とは話がずれてしまうのですが、Oracle に勤めている方々のお人柄の良さは、トップへの尊敬を抱ける環境のよさにも理由があるのかなと想像してしまいます。Larry の功績が大きいのもあるんでしょうね。

給料が中々上がりにくいとか、ライセンス費用取っている割に内部留保が…みたいな話は聞きますが、 Nvidia の AI パートナーになったことも踏まえると貴社への転職への機運が高まります…

プライベートサークル参加者限定

是非ご検討を!

社員数がそこそこ多いので、20年以上在籍のベテランから数年の人、また年代も様々なので、どなたも直ぐに馴染める土壌がありますよ。

また、買収する立場で来てるので、買収される事はないでしょうね。

プライベートサークル参加者限定

古巣であり、賛否両論あるとは思いますが楽天の三木谷さんですかね。


楽天モバイルで外部、内部からも叩かれがちな印象ですが楽天の金融参入も似たような事になりましたし、社内公用語の英語化も何だかんだやり遂げる、それも1代で全部やるって普通にすごいと思ってます。

プライベートサークル参加者限定

AMDのリサ・スー。テック界最強の女性CEOです。

プライベートサークル参加者限定

本題と逸れますが、

最近知って衝撃を受けました。


https://gigazine.net/news/20180822-jen-hsun-huang-lisa-su-relation/


「GPUで世界トップのNVIDIA創業者のジェンスン・フアンCEOと、CPUやGPU製造の半導体大手・AMDのリサ・スーCEOは、ともに台湾・台南にルーツを持つことが知られています。台湾にルーツを持つ半導体(GPU)メーカーのトップという共通点がある二人ですが、故郷が同じどころか実は親戚同士だとのこと。」

(編集済み)

プライベートサークル参加者限定

Wikipediaでは否定されてる旨、記述されてます。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC

プライベートサークル参加者限定

Panasonic Connect の樋口さんでしょうか。

現職の Panasonic Connect でも前職の日本 Microsoft でも経営者として見事に手腕を発揮されてますよね。日本でも指折りのトップコンサル系の経営者だと思ってます。

以前メディアでも発信されてましたが、経営にあたっては正しいことを正しいやり方でものごとを進めるようにしてらっしゃるそうで、なるほどなと感銘を受けたのを覚えてます。

あと、外資 ITでは要職者のパワハラ等悪い噂はすぐ広まるものですが(笑)、樋口さんに関しては悪い噂どころか腰の低いとてもいい方だという噂しか耳にしたことがありませんので、その点でも尊敬している経営者のお一人です。

プライベートサークル参加者限定

樋口さんの直属で働いたことありますが、外部の方からはそう見えるんですね…。

プライベートサークル参加者限定

見え方としてはそうですね。はたけばいろいろ出てくるのかもしれませんが、見せ方もあるのかな🤔

プライベートサークル参加者限定

ほんとに悪口でもなんでもないのですが、外面だけが良くて社内では人望なかったです。

プライベートサークル参加者限定

なるほど、そういうパターンでしたか。ま、そんなもんかもしれませんね😅

プライベートサークル参加者限定

でも、周りからそういう印象なのは、ある意味組織のトップとしては正しいのかもしれませんね。

プライベートサークル参加者限定

そうですね。それも含めてうまくやってるんだろうなあというのとやっぱクリーンな印象が強いですね。あと、外からの見え方と内からの見え方に差があるみたいな話は他の会社(サントリー等)でもよく聞かれる話なので、たぶんそういうもんなんだろうなと思いました(笑)。

プライベートサークル参加者限定

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス