(※ ちょうど500票ジャストの時点で集計し直し)
回答ありがとうございました! <(_ _)>
以下、数値は500人中◯◯%という値です(整数への丸めあり。回答の締め切り不可で、今後の回答増加で少々差分が生じる可能性あり)
アンケート自体はこちら
********
・順位は「国内学部卒: その他の専攻」が39%で1位、次いで「国内修士了: その他の専攻」が15%、「国内修士了: CS等の専攻」が14%、「国内学部卒: CS等の専攻」が10%。この上位4位までで全体の78%
→1位は想定どおりだが、修士了が想定外に多い!
・海外系卒(MBA系含む): 10%
→日本人がほとんどで圧倒的に少ないかと思いきや、一割も居る健闘
・CS等の専攻(大卒・院了): 26%
→約4人に1人とは想定以上に多い!(10%程度かと予想してた ^^;)
・大卒以上: 90%
→Tech業界的には順当?世間一般的に昨今は60%前後
・院了: およそ32%、うち国内修士が29%(海外系了の厳密な集計は不可)
→世間一般的には10%程度で、3.2倍も多い!
・博士了: およそ1%
→圧倒的に少ないのは予想どおりだが、少なすぎかも
・専門卒: 4%、短大卒: 1%、高卒: 4%、高専卒: およそ1%
→少ない割合だがそれぞれに居る
・MBA系了: 3%、うち海外チャレンジは2%、通信制は0%
→意外と少ない?今後の経歴としては一番ありえる選択肢か??
工夫した点
・CS等の専攻やMBA系など、tech業界でよく話題に出る専攻を選択肢に
・逆に一般的な文系/理系の区分は無し
※高専の選択肢を入れ損じたこと、重ねてお詫びします m(_ _)m
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!