はじめまして。私は10年近く外資広告プラットフォームで広告営業をやっている30代女性です。
同じようなキャリアで営業からキャリアチェンジされた方、もしくは悩んでいる方いますか?
私自身はこれまで男女の違いも感じない平等な環境で全力尽くしてがむしゃらに働き、自分の営業スキルにも自信がありました。
しかしこのところ体力が一気に落ち、さらに転職先が肌に合わず成績も残せなくなりました。
周りを見渡せば営業職で女性は自分だけ。これまでも管理職に女性はいたものの、皆常人ではない体力の持ち主で接待会食の毎日。とてもついていけない感じです。
現在子供はいませんが、こんな働き方で子どもを持つことなど到底考えられません。
だからといって今からメーカーのマーケティング職に移るのも経験的にハードルが高く、年収を半分にして日系ITの営業に移ることも検討しています。
広告プラットフォームが全体的に勢いを失う中、皆さんはこの先のキャリアどう考えられているでしょうか?
私は男性なので100%投稿主の立場になることは出来ませんが元々は広告の営業職を10年近くやった後にキャリアチェンジをして今はプロダクトマネージャーをしております。
広告業界が不況のときに苦戦するのはもちろんのこと、プライバシーの問題などでアドテクとしてやれることがどんどん減っていると感じ、将来性を感じず足を洗うことにしました。(恐らく広告営業として生き残れるのは大手プラットフォーマーのみだと思ってますが、そこですらレイオフの対象になることも増えていくと思ってます)
同時に営業としてヒアリング能力や課題の理解力はついたと感じており、その経験を活かして未経験でプロダクトマネージャーに転職しました。当時の年収はありませんが常に数字に追われる気持ちや広告に対する飽きみたいなものもなく、今は楽しくやっています。同じく30代ですが決して動くには遅くないと思います。頑張ってください、応援しています。
(投稿主さんの趣旨から逸れるコメントで申し訳ありません)
広告営業に憧れを抱いてしばらく経ちますが、実際に働かれている方はこんなリスクを感じておられたのだなとなるほどと思いました。
アドテクはプラットフォーマーの動きに対して大きく影響を受けますし、プラットフォームもmetaやGoogle等でのレイオフとかがここ数年多いですよね。業界の情勢は断片的に理解していたものの言語化いただいて、非常に腑に落ちました。
広告主の予算は増えないのに、プラットフォーム営業が背負うターゲットはどんどん伸びていく状況です。大手はそれでも稼げますが、中堅の外資プラットフォームはいくら営業しても数字はほとんど取れないので厳しいです。(私は大手と中堅どちらも経験しました)
結果、ユーザー体験を損ねるひどい広告枠が生まれたり不毛な未達成が続き、業界に残るリスクは年々大きく感じています。
その中でもやり甲斐もあるので一概には言えず、あくまで個人の意見ですが!
男性でも同じ立場を経験された方からコメントいただきありがたいです!
まさに広告業界への危機感を感じ、足を洗おうと考えていたところでした。大手プラットフォーマーに戻ることも検討していますが、いずれにせよレイオフに怯える日々です。
未経験でプロダクトマネージャーという道もあるのですね。
実は同じような職種でいくつかインタビューを受け始めているのですが、未経験がゆえに不安を感じておりました。
現在は楽しくお仕事されているということで、前向きな気持ちになれました。
自分のキャリアを取り戻すため頑張ります!コメントありがとうございました。
広告業界を志望していたものです。
プラットフォームで営業をされていた方だと
次のキャリアで、転職をするとなると
・代理店
・事業会社でのマーケ
上記2つが一般的なキャリアパスなのかな?と思いました。
とはいえ代理店はきっとハードですよね...
メーカーでのマーケと書かれていたのをお察ししました。
私は別スレでも投稿しましたが、私は営業でMGRになり、子育てしながらがハードすぎて、休職して復帰したらエンジニアに異動させられました。笑
とはいえすぐに稼働できる知識もなく、仕事がなさすぎてものすごく暇でこれはこれで苦痛ですし、会社への不信感も高まりました。
上記の実体験はかなり大袈裟かもしれませんが、キャリアチェンジも場合によってはリスクになりうるかと思いました。
参考までに共有です。
ヘルシーで向上心を持って楽しく働けるキャリアが実現できることを応援しております!
コメントありがとうございます。営業MGRからエンジニアへの異動、信じがたいです…!!それは不信感しかありませんね。
おっしゃる通り、今から代理店へ行くのもまた別のハードな環境で恐ろしい気がしています。笑
勢いでキャリアを決められる年齢ではなくなったので、よく内情調べた上で次を決めたいと思います!ありがとうございます。
女性です。
男女平等の世の中に徐々になってきていると感じつつ、それでも女性が経験する妊娠出産はやはりキャリアデベロップメントに影響することを周囲を見ていて感じます。
最近結婚をし、今後どうしたらいいいのか悩んでいます。
このアプリは男性が多いイメージなのですが、女性コミュニティというのも出来ているので参加されるといいかもしれません!
ご紹介いただきありがとうございます!早速申請してみたいと思います。
同じく結婚後これからどうするか悩んでいます。転職したらしばらく産休取れないし、タイミングも含めて本当に難しいですよね。
こんにちは。
私もずっと営業で、最近カスタマーサクセス職にポジションチェンジをしました。
ECの広告営業から、ITインフラ、SaaSの法人営業へ進み今はSaaSのCSです。私も気づけば男性ばかりの職場で、いつまで体力が持つだろう…目標に出来るロールモデルも近くにいないし🥲と考えていた事はありました。
SaaSの営業はどうでしょうか?
年収という点でしたら、外資のスタートアップや積極的に採用している企業なら半分にしなくても行ける可能性はあるのではと感じました。(中にはSaaSの営業経験必須な所はあるのでそこは難しいかもしれませんが💦)
CSになったからといって私以外全員男性の組織に配属になったので(笑)状況は変わらないのですが、お客さんの成長に伴走出来るのは楽しいなと感じる日々です。今は自分がロールモデルになろうと頑張っているので、会社が違っても相談できる相手やコミュニティがあると良いですね。
私もWorkCircle の女性コミュニティに入っているので、そういう悩みとか是非お話ししましょ〜!
コメントありがとうございます。
年収のことを考えると外資SaaSも検討していたところでした!CSへのチェンジもこれまでの経験を活かせてよさそうですね✨
自分がロールモデルになるしかない、まさにその通りですね。
私は相談相手がいつもおらず抱え込んでしまうので、ぜひ女性コミュニティの方参加させていただきます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!