外資系が嫌で辞めた人は別にして、外資系から日系企業に転職した人って待遇どうなっているのでしょうか?
外資系時代に1500万とか2000万とか以上もらってRSUもあると、なかなか日系で待遇を合わせるのは難しそうな気がするのですが、時々転職している人がいるところを見ると時代は変わったのでしょうか?
外資系が嫌で辞めた人は別にして、外資系から日系企業に転職した人って待遇どうなっているのでしょうか?
外資系時代に1500万とか2000万とか以上もらってRSUもあると、なかなか日系で待遇を合わせるのは難しそうな気がするのですが、時々転職している人がいるところを見ると時代は変わったのでしょうか?
大勢の方投票いただきありがとうございます。差し支えなければ多少正確でなくても結構なので大体いくらくらいがいくらくらいになったかコメントで教えてくださるとなお嬉しいです。
外資の営業(1,200)から日系のカスタマーサクセスに転職しました。
(会社登録変更依頼中です)
営業からのポジション変更もあり400万円下がりました。リーダーポジションからマネージャーに上がれば同等くらいは叶えられるとの事だったので頑張ってるところです。
よかったら、年収下がってでも日系に転職した理由を可能な範囲で教えてもらえると幸いです
希望は外資だったんですが、結果日系の会社になったというのが結論です。
外資は採用が少なかった中で、進んだ企業は採用を来期に延期するとか、予算が取れなくなりポジションクローズするとかで自分のタイミングではどうしようも出来ませんでした。
幅広く日系も受ける中で、最新の技術に関われるかつ未経験のCSでそこそこ良いオファーを貰えたかなと考えて決めました。
今の会社の製品に関わっていると、今後市場価値として高くなると考えたので後悔はないです。むしろ毎日がとても充実していて、今までのどの会社よりも楽しく仕事が出来ています。給与は結果出して社長に交渉します!笑
ありがとうございますm(._.)m 先々考えた選択なんですね!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。