ざっくり2010年代前半サイバーエージェントで過ごし、後半をリクルートで過ごしました。どちらも5年弱で、プログラマです。
なにか質問あれば。
・エンジニアのレベル
・普段の業務内容
・評価されている人の特徴
・中途採用の先行フローや内容
・給与水準
・ワークライフバランスについて
お答えできる範囲で大丈夫ですので、教えていただけると幸いです。
・エンジニアのレベル
どちらもピンキリですけど、そもそもサイバーは内製中心でリクルートは外注中心なので、サイバーの方が優秀なエンジニアの頭数は多いと思います。
・普段の業務内容
どちらもサービスの開発と運用全般。リクルートはマネジメント業務比率が多少高いです。
・評価されている人の特徴
サイバーは優秀かつ目立つタイプ、リクルートはマネージャータイプ
・中途採用の先行フローや内容
今のを知らないのでパスで
・給与水準
今のを知らないのでパスで
・ワークライフバランスについて
チームによるとしか言えないっすね….強いて言えばリクルートのワークライフバランスは良いと思います(休みが多いし)。
・仕事外で付き合う仲間ができたか
・ユニークな福利厚生制度の例
・ビジネスサイドのエンジニアリング理解度
・もしあれば、働く上で嫌だったこと
お答えできる範囲で教えて頂けると幸いです
・仕事外で付き合う仲間ができたか
どちらでも遊びに行く仲間ができました。
・ユニークな福利厚生制度の例
サイバーだと2駅ルールでしょうね。リクルートは退職金制度が最高でしたが今は無いはず。
・ビジネスサイドのエンジニアリング理解度
個人差ありますが、企画職の平均年齢がリクルートは高いせいか、あまりデジタルリテラシーが無いなと感じました。
・もしあれば、働く上で嫌だったこと
サイバーエージェントはフィーリングの会社で、自分もフィーリングで人生生きてるんで結構好きだったんですけど、あまりにロジック無さすぎたので、ロジックのある環境で働きたくなったのでリクルートに転職しました。
リクルートはロジックはあるけど、結局日本の大企業っぽいところが好きでは無かったです。
全てにコメント頂きありがとうございます!
サイバーとリクルートの対照的なところが垣間見えて興味深かったです!
フィーリングの会社というのがちょっと身を持ってイメージ出来なかったですが、中々勢いのありそうな雰囲気、職場環境ですねー
リクルートでどのようなコーディングテストがあるか伺いたいです。
今現在のを知らなくても過去にどのような事をしていたかわかったら幸いです。
リクルートで、自分が受けた時は、オンラインでアルゴリズムの問題を数問解く形式でしたね。
ただ今はまた違う可能性が高いと思います。
感覚論ですが、そこまで高度なアルゴリズム力はたぶん求めてないので、一般的な対策で大丈夫だと思います。
ご回答有難うございます!
追加で一つ質問があります。
オープンワークでの企業口コミの点数化項目の内、現在は下記が相対的に低いですが、感覚的に納得感ありますか?
・リクルート
人材長期育成
https://www.openwork.jp/company.php?m_id=a0C1000000s1mgI
・サイバーエージェント
待遇満足度、法令遵守、人材長期育成
リクルートの長期人材育成が低いのは明確で、元々長らく5年から10年未満ぐらいで「卒業」する会社だったからです。人事制度設計もそうなっていました。
ただ、ここ数年は長期で働いて欲しいというふうに変わってきています。
サイバーのほうの法令遵守などは、まぁよくあるヤンチャなベンチャー感を引きずっていると思っていただければ良いと思います。
サイバーの報酬面は、OpenSalary とかで可視化されている通り、現状さほど魅力的では無いですね。
こちらもコメントありがとうございます!
リクルートは確かに周りでも10年未満で辞めた次のキャリアを歩む人が多いので納得です。最近は変わる傾向にあるのですね!
報酬面はいくつか可視化サービスあるので、おっしゃる通り、そちらで把握しておけばわざわざオープンワークの定性評価を気にする必要ないですね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!