LeetCodeを継続して早半年近く経ったのですが、レジュメも通らないこともあり、何かしなければと思って今ます。
エンジニアの募集も未だ少なく競争率が高いので、単純にLeetCodeをするのではなく、副業等をしてスキルエリアを広げていく方が大事なのでは?と思い始めました。
もちろん両方あるに越したことはないと思いますが、限られた時間の中でどっちを優先するのが希望する会社への転職に近道だと思いますか?
ちなみに目指している会社は外資系の会社です。
外資でコードを書くようなポジションはかなり競争率が高いです。Swe希望なのでしょうか?
現職はどのポジションですか?
コメントありがとうございます!
現職も希望もSWE(backend)です。
AIも今後求められると思うので、経験がないデータ•AI系の副業をしていきスキルエリアを広げることに重視した方がいいのかなと最近思うようになりました。レジュメもその方が通るのかな、とも感じ..
アドバイスいただけると幸いです。
外資というのがビッグテックのような大きな会社を指すのであればスペシャリスト寄りのポジションになると思います。規模が大きい分かなり分業が進んでいる印象です。多少AI系のスキルがある、程度だとアピールポイントにはならないので本業のbackendのスキルをさらに高めつつleetcodeで面接対策、というのが外資でポジションを得る近道な気はしました。あとはタイミングでしょうか、採用状況がここ1-2年芳しくないですね。。
個人的には、可能であれば本業のプロジェクトで成果を出していくほうが転職という観点ではコスパが良い気がしています…
コスパ重視なら国内メガベンチャーまでが関の山で、外資にステップアップするには面接対策は避けて通れないですね。
金銭面の観点において、副業で収入上乗せというローカル最適解か、面接対策を投資としてグローバル最適解を獲りにいくかというリスクリワードでどう判断するか
レジュメが通りにくいのは、時期が悪いというのもあるかと思います。
複数の分野に広く浅く手を出す(しかも副業で)よりも、本業で傑出した成果を出すことに注力したほうがいいと思います。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
是非ご活用くださいー!
ありがとうございます!投稿後に改めてご連絡させていただきます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!