漠然とした内容ですが、ご容赦ください。
あなたが思う本気で強いプロダクト/企業はどこですか?定義は営業が自信を持って売れる!かつ、顧客も求めてるもの。ITソフトウェア関連で。
個人的にはSalesforceやCrowdStrikeなどは強いなと感じています。Salesforceは既にシェア取り過ぎており、伸び代が少ないようにも感じますが。CRMを導入してない企業や使いこなせてない企業に対しては自信を持って提案が出来そうな気がしてます(価格面は別として)。
皆さんが思うマーケットフィットしてるなぁと感じる企業はどこでしょうか?別の言い方をすれば、今後伸びそうなIT企業は。
Notionとかはそれにマッチしてる気がします。オールインワン系のアプリの先駆者ではないでしょうか?
Notionは僕も個人的に推してるので、どれくらい売れてるのか中の人に聞いてみたいですね。勝手な印象だと、多くの日系企業は今の20-30代が決裁権を持つようにならないと導入難しそうな気がしてます(10年後以降)。今の40-50代の人からすると”よくわからん”で終わりそうな。
バイトダンスのLarkです。
メール、会議ツール、チャット機能など全てがオールインワンで出来るのが良いですね。
Lark良いですね。一時期転職を考えていました。
難点は中国企業ということでしょうか。このご時世、製品は良くても導入にストップがかかりそうなイメージです。
通信環境の改善や安定したスケーラブルなクラウドの普及に伴い、全体的なオンライントランザクションの品質は昔に比べて良くなりました。
それに伴い消費者は高品質なトランザクションを当たり前に捉えるようになり、オンラインセール中のサーバーダウンなどに対する忍耐のようなものは以前より弱くなっているはずです。
このサービスは時代の需要をうまくつかんでいて、刺さるところには刺さる気がしています。
https://queue-it.com/jp/how-does-queue-it-work/
(しかしクラウドがネイティブで提供しているロードバランサーとかをうまく使っていればこのサービスはいらんやろという気もしています、皆さんの意見も伺いたいです)
こちらは初耳です。勉強します。
ありがとうございます。
価格感によって売る側の難易度は違うと思いますが、Box、Zoom、Slack、Okta辺りはかなり生産性上がりますし、競合と比べた製品力の優位性もありそうに感じます。開発系だとAWSはもうシェアを取りすぎとして、Github、Cloudflareとか?あとはOpenAIでしょうか。
Box、OktaはLinkedIn見てるといわゆる外資っぽい雰囲気の写真をちらほら見ることがあり気になっていました。
前職、前々職の日系大手ではとっくに導入されていたのである程度日本でもシェア取り切った印象でしたが。Zoomはオンライン会議は取れるパイは取り切って、他の製品拡販をしてるもののなかなか厳しいと聞いたような。どうなんでしょう?
Cloudflareはまたまだ伸びそうですね。OpenAIも。AI関連は今後も要注目です。Databricksとか。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!