新卒でCAに入社する者です。年俸と裁量の二つの観点で教えて欲しいです。
CAの内定者!
職種ややりたいことはどんな感じでしょう?
CAは査定で横のキャリブレーションが効いていてどの部署だから上がりやすいとかないし、裁量がない部署の方が珍しいかなと。
なのでやりたいことベースで社内の部署回って見て、自分に一番あっていそうなところに行くのが結果年収も裁量も上がると感じています。
ようこそ!
裁量重視であれば、立ち上げすぐの新規事業やっている子会社とかいいかもね。
人事に相談すればリストアップして面談の機会組んでくれると思うよー
一番昇給するのは、事業が大きく伸びた/成果出した時に、その結果にどれだけ直接的に貢献していたかが大きいかな。内定者の間に色んな子会社の話聞いて回って、今後伸びそうで自分が貢献出来そうな事業部を探すのがいいと思うよ。
CAには沢山の事業があるし、どんなけ勢いがあっても興味を持てないとモチベーションも保てないと思うので頑張って。
自分の得意なことややりたいことと、会社側がやってほしいことがマッチしている事業や仕事が良いかなと。ある場所でくすぶっていたけどそこから異動した人が、異動先では大活躍しているって話はよくあるので、仕事・事業内容や周りの環境でも成果の変動があったりするかもです。
また、新規事業などの新たな分野に対して新たな開拓ができればフューチャーされるし、「ギネス」って言葉が好きな会社だからインパクトのありそうな成果は評価されやすいと思います。
新卒のうちは、周りから注目されるし手助けも多く、アピールのチャンスが多いと思いますので、頑張ってください
皆さんありがとうございます!
やっぱCAの人って良い人が多いー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!