Steamを見ていると、これは絶対本職の人向けだろというガチなプログラミングゲームがあって面白いです。
今持っているのは、どれもやりかけですが
・ラムダ計算に入門できる「functional」
https://store.steampowered.com/app/1636730/functional/
・マニュアルを読みながらアセンブリ言語のようなコードを書く「TIS-100」
https://store.steampowered.com/app/370360/TIS100/
などです。
他にもなにかおすすめがあればぜひ教えてください。
今こんなゲーム出てるんですねw
初心者向けや子供向けのゲームはよく聞きますがガチ目なのまであるの知らなかった
Steamは奥が深いです。以前プログラミング系ゲームのセールがあり、ラインナップをのぞいてみたらすごすぎました…
プログラミングではないですが、ソフトウェア開発エンジニアの私にめっちゃ刺さったゲームはDyson Sphereでした。
よくある牧場系ゲームですが、発掘〜資材の生産〜加工までを完璧にオートメーションできて、アラームやメトリックス、ダッシュボードまであってガチでした。どこの生産がボトルネックになってるかとか、どこを効率化すれば良いかとか、考えることが多いです。
ゲームなのに仕事しているのかと思うほどハマり、疲れて辞めました笑
工場生産ラインのゲームもエンジニアに人気がありますね。はまっている人を何人も見ています。
そういった系統の人はSpace Engineerもおすすめ。
これはずいぶん本格的なサンドボックスゲームですね。自由度が高そうです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!