近日中に認証済み女性専用コミュニティを開設致します!
🎉 参加するメリット
- 女性コミュニティに登録されている方のみ参加可能なMeetupの参加が可能!(2024年春までに実施予定)
- キャリアやライフスタイルなどのメンタープログラムも実施を予定しており、参加される方のみメンターを受けることが可能となります!
❓参加方法
参加するには、以下の2つの方法があります。
いずれも女性であることの認証をさせて頂きます。
1.以下の認証フォームから女性であることが分かる証明をお送りいただく。
https://forms.gle/WJW8VWaZFqpTQShA8
2. 以下のリンクからWorkCircle運営チーム(女性)とビデオ通話内でお顔を表示して頂き、女性であることを動画で証明して頂く。(最大1分間の通話)
https://calendar.app.google/HkUPcxBA4u6nS6bW7
上記を確認後、WorkCircleが手動で女性コミュニティに登録致します。
とてもいい試みだと思います。
ぜひboys clubも作ってください。男女平等とはそういうことですよね?
WorkCircleでは性別や職種関係なく皆さんの居場所であれば、と常に思っております。
今回はまずはテック業界では比較的マイノリティと言われる女性コミュニティを開設させて頂きました。
コミュニティは作って終わりではなく、機能して欲しいと思っており、
コミュニティ開設希望の声が多ければ多いほど活発なコミュニティになるのではと思っています。
そのため、男性コミュニティ開設へのご希望者様が多数いらっしゃれば男性コミュニティ開設はもちろん検討させて頂きます!
真面目に答えます。意思・需要があれば男性だけ参加するサークルを作っても構わないです。
今は色々なテーマのサークルを作成出来るので欲しいサークル、リードしたいサークルがあればcontact@workcircle.jpまで連絡してください!
いや、マジで言ってます
何故これをレスしないといけないと思うのかがわからないくらいです
男性だって男性だけで話したい場所ほしくないですか?そんなに不思議なことですか?
まぁまぁ、個人的には欲しいあまり思ったことは無いですがkMwHM6さんがほしいと思うのであれば作ってもらえば良いと思いますよ。平等だからといって作ったところで誰も使わなかったら意味ないですし、ニーズがあるから作る方が運営さんも前向きに取り組んでくれるかと!
恋愛婚活系や女性の役割と言った話題は高確率で荒れますが、男性だけだとそれが荒れないのか、という観点で興味があります。
今回、元のコメントにdownvoteついて非表示になってしまいましたが、男性オンリーのチャンネルではこういうことも無いかと。
boys clubは私的には不要です。女性がいない場で話したいことはないので。
女性は女性だけで話したいことがあると思いますので、女性限定サークルを作ることはよいと思います。
とはいえ、男性オンリーで話したい人が多くいるのであればそりゃ作ったほうがよいと思います。おっしゃるとおりニーズ次第ですね。
Boys clubの提案はいいと思うんですが、言い方から女性への嫌味のようなものを感じてしまいなんか怖い
このコメント自体が女性専用コミュニティが必要な理由を物語っていますね、、、、
私は女性ですが、男性コミュニティがあっても全然良いと思います。
あとは運営の方が仰るように需要とそこでの投稿が盛り上がれば良いのではないでしょうか?
1のフォームですが、「同じ組織内の人にのみアクセス可能」な設定になっているようです。
設定を変更いただけると助かります!
大変失礼しました。
こちら、変更しました。
よろしくお願いします。
男女平等は人類には難しいんだなと思いました
平等に
equalityを求めるのか
equityを求めるか
で、単純にequality絶対だと、同じタイミングで男性専用が無いとダメってなるんでしょうね。
WITみたいな感じで男女共に参加可能にするのはいかがでしょうか?
トピックスは女性向けであっても、奥さんの為に情報収集したい男性だっていらっしゃるだろうし。例えば産後の復帰の辛さや、女性のキャリアアップの課題など、男性にも混じってもらった方がいいと個人的には思うのですが。
私は女性ですが、男性サークルで育休についてや男性ならではのプレッシャーについて話してるのであれば、男性の同僚や、夫、息子への理解を深めるために知りたいなぁ、と思いますが。
平等ではなく公平が重要だと思います。
女性専用サークルを作るのは、テック界隈で女性が少ないゆえのアファーマティブアクションと考えればいいのではないでしょうか。
ただ、そこで一方のジェンダーのヘイトが溜まっていかないような仕組みは、事前にある程度検討しておく必要はあるかとは思いました。
アファーマティブアクションに対してネガティブな見方が出始めている中で態々その流れに乗る意味が分からんですねえ。
確かに逆差別の問題はありますが、それは公的な選挙や採用においてではないでしょうか。
このアプリケーションの場合、そういった人を選ぶことにおいての逆差別は起こりづらいかなと思います。
ただ手放しで賛成するとアンチパターンに落ちる場合もあるため、別ジェンダーに対してのヘイトを強化しないような対策が必要という提言をさせていただきました。
今の時代にわざわざ男性用・女性用とわける意味がわかりません。
女性用を作るなら同時に男性用も作る →わかる
男性用はいらない!嫌みを感じる!女性用が必要な理由だ!→全くわからない
参加したくないなら入らなければいいだけでは?
女性用が出来たからといって全員女性が入らなければいけないわけでもないのに
同性婚もそうだし、Not for me な事柄を全員に当てはめてたたく理由がわかりません。
なので運営としては同じように男性用も同じ基準で作る方がよいと思いますよ
その結果申請数が少ないから廃止するならそれでもいいです
私もそのような意図なのですが、何故boys clubを作るといけないのかがわかりません?表現的な話ですか?ママさんクラブはok?
それはその方々の言語の認知のレベルによると思ってます。マンホールという表現を毛嫌いする人達みたいに見えてしまいかなり驚いてます。
すみません!
登録の仕方なのですが、
・ご自分の顔
・顔写真が映る身分証明書 (運転免許証、パスポート、マイナンバーカード)
・WorkCircleに登録されているメールアドレス
が全部載っている証明書を写真で撮らなくてはいけないということでしょうか??
免許証とかマイナンバーカードにメアドは載ってない認識なのでみなさん何で認証しましたか。。。?💦
コメントありがとうございます!
WorkCircleのご登録メールアドレスは紙や付箋に別途手書きしていただき、身分証明書とご自身のお顔、メアドが記載された紙3点を一緒に写真を撮って頂ければと思います。
その他不明点等ございましたらcontact@workcircle.jp、もしくは直接DM頂ければと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!