WorkCirclerの皆さん、マネージャーの皆さんへ。 皆さんにとって今年はどのような年でしたか? 私にとっては、新しい部署に異動し、大きな組織を任されるなど、変化の多い年でした。私が担当するのは、職能組織です。
チャンスをいただいた一方で、ビジネスパーソンとしての自信を失うような一年でした。
1.職能に関するミスが原因で、何度も大きな問題を引き起こしました。
2.担当する組織では、15%の離職率を記録し、多くの優秀なメンバーを失いました(業界平均は11%程度だと思います)。
今年の苦しみを成長の痛みと捉え、前向きに進みたいと思っていますが、なかなか前向きになることができません。
皆さんは、こんな時どうされていますか?
心から、他者を信じ、他者の意見に耳を傾け、他者の意見を尊重し、他者に任せる、という心を自分に養えるように日々祈ったり考えるようにしています。
お返事いただきありがとうございます。
自分自身も、その心を養うよう努めてみます。失敗や困難から学び、成長することができるよう、前向きに取り組んでいきたいと思います。貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました
ご本人が原因(明らかに関係性が悪かった)だと明確になっていないのなら、離職率についてさほどネガティブに捉えなくても良いのではないでしょうか。給与など他に要因があるのかもしれません。
新しい領域でマネジメントする辛さはお察ししますが、学ぶ姿勢・任せる姿勢が大事だなと思います。最初は価値が出せないのは当たり前なので、無理に結果を求めず、サポートに徹するのが良いでしょうね。私は以前中間管理職でしたが、未経験マネージャーの誤った判断からbullshit jobを量産されて心が折れたことがありました。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
おっしゃる通り離職率について、理由がわからないので考えてもしょうがないのかもしれません。また、学ぶ姿勢と任せる姿勢を持ち、結果を急がずにサポートに専念これも大切ですね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!