NetflixでもPayPay支払いが可能になりましたが、デビット支払いとサブスクサービスは残高が無いと契約が切れてしまうのでプロバイダー側からはリスクがあると思っています。これについてリテンションを下げないための解決策とかベストプラクティスとかあるんですかね?
NetflixでもPayPay支払いが可能になりましたが、デビット支払いとサブスクサービスは残高が無いと契約が切れてしまうのでプロバイダー側からはリスクがあると思っています。これについてリテンションを下げないための解決策とかベストプラクティスとかあるんですかね?
考えたことなかったけど確かにリスクありそうですね。
同時にVISAを持っていないユーザーのサブスクを促せるという意味ではそれはそれで短期的トップラインを見た時は価値があるのかなと思いました。
あと、キャッシュレスサービスあるあるですが一定額を下回った時の自動課金機能も結構使われている印象なので残高がショートして課金が切れるってことも思ったほどないのかも?
PayPayなどは若年層向け決済手段な感じがしますね。
楽観的に見ると友達とのお金のやり取りやいろんな決済でPayPay使っていると思うので、銀行残高のように必要なお金は全て入れているんですかね
(中高生事情はわからないけども)
サブスクの損益はもともと解約し忘れを織り込んでいるのでそれと相殺されるように思います。
クラウドストレージとかだと課金失敗で即解約するのは難しそうですが、Netflixなら課金失敗の次の視聴時に有効な支払い手段に切り替えるまで見せない手段も取れます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!