10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

Woven Planetのソフトウェアエンジニアか、ByteDance(TikTok)のSolutions Engineerか

@Woven Planet@ByteDance

2つのオファーを最近もらいました。


ByteDanceの方はTikTokに携わりたいと思っていましたが、日本のSoftware EngineerはTikTokを開発していない、ということでSolutions Engineerを受けてみました。

(エンジニアリングをメインにやってきましたが、Solutions Engineerも経験としてやってみても良いかな〜?と思い)


オファーは同じくらいなのですが、皆さんだったらどちらにしますか?

(編集済み)
179
7

コメント一覧

その二つからどちらもオファー貰えるのすごいですね!本筋とはズレるのですがコーディングテストなど対策したこと可能であれば教えて頂きたいです!

投稿者

LeetCode Mediumをやっていたくらいですかね!

なるほど、ありがとうございます!質問に質問で返してしまってすみませんでした!

ByteDanceにいます。

正直日本のByteDanceは開発組織がない(開発組織は日本ではなく中国やシンガポールにいる)ので、エンジニアとしての強いキャリアを歩みたいなら、日本のByteDanceはそんなにおすすめじゃないかなと思いました。


※追記:下の方の投稿のように、日本にも開発組織があったようです。関わりがほとんどなかったことと、他の部署の情報がほとんど入ってこないため誤解を与える書き方をして申し訳ございません。

(編集済み)

SWです。日本のByteDanceでは企業向けのプロダクト開発をしています。


中国やアメリカのエンジニアチームとも一緒に働いていますがスキル的に日本のエンジニアメンバーが劣ると感じたことはありません。


テックスタックにあまり縛りがなく最新テクノロジーを使ってかなり速いスピードで開発していけるのでTikTokにこだわりがない場合はByteDanceのSoftware Engineerも悪くない選択肢かなぁと思います。RTO5ですが…

上の投稿の者です。誤解を生むような書き方をしてしまい申し訳ございません!企業向けは日本でもプロダクト開発をされているのですね。知りませんでした…🙇


ちなみにRTO5なんですね!うちは3なので部署によって結構方針違うのですね。

いえいえ!

R&Dという立ち位置で、プロダクトを作っていくような感じですがTikTokと比較したらチームももちろん小さいのでわかりづらいと思います。アメリカや中国にも同じチームが存在して一緒に働いています。

RTO5もアメリカの方のマネジャーがpushしたようです..

RTO3くらいならいいのですが5はきついです..

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス