プロダクトマネージャーに最近興味を持っています。
最近、以前PMをしていた知り合いに何を求めるか聞いたらcreativity x analytical thinking がバランスよく持っている人と聞きました。
皆さんはなんだと思いますか?
プロダクトマネージャーに最近興味を持っています。
最近、以前PMをしていた知り合いに何を求めるか聞いたらcreativity x analytical thinking がバランスよく持っている人と聞きました。
皆さんはなんだと思いますか?
コミュ力✕販売力(売れる商品を作る能力)✕あれば尚良し技術力とか
ステークホルダーを管理し、プロダクト戦略をプランし、要件を定義し、メトリクスを分析し、エンジニアリングチームとシームレスなコミュニケーションを行って開発を進め、これらを全て管理してマーケットにタイムリーにプロダクトをリリースし切れる、し続けられる能力でしょうか。
テクノロジーやデザインに通じているかなどは、扱うプロダクトに寄るところが大きいです(例えばUIのないプロダクトもあるなど)。
コミュ力にわたしも一票です。
結局、何かやるにも全てお願いして誰かにやってもらう必要があるので、自分がやりたいことを正しく相手に伝える力が必要かなーと思います。
それには、まず関係者を説得できるだけのアイディアや仮説を持っている必要があって、それを分解するとデータを読み解く力なり、マーケット理解だったり、プロダクト理解だったりが必要になってきますし、相手に理解してもらうためには相手の言語や都合を把握して言葉を変えたほうがいいこともありますし、純粋に一緒に働きたいと思わせる人間的魅力(それがいわゆる情熱なのか、圧倒的思考力なのか、なんとも言えないカリスマ性なのか、はたまた助けてあげたくなるような危なっかしさなのか、はキャラクターに依存しますが)が必要であったり…いろんな切り口があるので一概にこれとは言い難いのがPM業かなと思います。
他の皆さんのご意見もお伺いしたいです。
誰かに適切にお願いするため、業務分野への解像度の高さは必須かと思います。もしくはその分野のことをすぐに相談できる人を抱えておく力など。
解像度を高める必要のある業務分野としては、主にエンジニアリング・デザイン・マーケティングの3つかなと。
どれかの解像度が著しく低いとうまく回らなくなることが頻発するかもしれません。
あとはこれらの土台となる分析スキルと構造化スキル、対人のソフトスキルが必要ですね。
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。