10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
子育て#育児

子育て楽しいですか?

2歳のイヤイヤ期真っ盛りの子どもがいます。

自分は思った以上に子育てが楽しく、自分でもびっくりしています。

イヤイヤ期でも、感情表現が上手くできないから困っているんだな、成長の一部だと思うようにしたら意外にイライラせずに子どもと関わることができています。


皆さんはどうですか?

68
8

コメント

コメント一覧

私はいろんな感情が混ざっているのでその他です。

もうすぐ3歳になる娘がいて、1月に息子が生まれる予定です。


娘の成長は嬉しいですが、これまでの子育てが大変だったのもあり、もう1周これをやるのかと思うと少しうんざりするところがあります。


また仕事をセーブするために今の会社に転職しましたが、40手前で今後の自分のキャリアを犠牲にしている気持ちもあり、このままでいいのかという不安も拭えないです。

2人息子(小学生男子)がおりますが、やはり小学生になった頃から、難易度が爆上がりしていると思います。昔はあんなに素直で可愛かったのに、なんて思いながらも、やっぱり可愛いし楽しいですね。

未就学児はイヤイヤ期とはいえ、気を逸らしたり時間を置くなどして、親の期待に合わせて多少コントロールが出来たと思いますが、もう小学生にはそういうのが効かず、コントロール不能になる事が多いです。

それを無理にコントロールしようとしてアメとムチを使うような対応はなるべくしたくはないので、イライラすることも増えましたが、親だって人間だものと思いながら、どんな状態でも愛情が伝わっていれば良いかなと思っています。

未就学児2人います。


子ども苦手だなーと思っていたのに、いざ育児を始めると世話をするのが楽しいです。


(たまにストレスでうぎゃーとなりますが人間ですもの)


今のところ6歳まで毎年違った可愛さがあるなと思えます。


自分が死ぬ時の走馬灯があるとすれば間違いなくこの幼児の育児期間だなと思っています。

(編集済み)

東京都の子育て調査ですが、「イライラすることがあるか?」という問いに、男性7割女性8割がyesと回答してました。トータルではプラスでしょうが、波ありますよね。ご参考まで。


https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/chosa_tokei/zenbun/reiwa4/r4chosa20231129-gaiyou.files/r4gaoyo.pdf

人間も脳には嫌なことを忘却する機能があるので、最後に残るのは美しい思い出でと写真です。


イライラも激怒もしますよね。

でも、誠意を持って接していけばどうにかなりますって。

楽しいです!

もちろん大変なときもありますが、それを上回る楽しさがありますね。


子育て関連ってネガティブなトピックの方が拡散されやすい印象があって、子育て=大変なものみたいなバイアスって結構あるんじゃないかと思っています(実際に子育てしてるかどうかに関わらず)。

もちろん大変さは家庭によって全く違うし、実際に大変なこともたくさんありますが、それ以上に楽しんでいる人も結構いるんだろうな、とこのアンケートを見ても思いました。

わかります。Twitterなどでネガティブなコメントをすごく見ていたので、もともとは子育てに対してすごくネガティブな印象を持っていました。ですが、実際に子育てが始まると全然楽しいじゃんと思ってます。

かわいい!楽しい!マジでイライラする!好き!いい加減にして!最高!ほんと嫌い!


一言で言い合わせないですね、正負どちらの感情も限界まで振り切れています。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料