過去15年ほどプロダクトマネージャーとして働いてきて、現在はスタートアップにいるのですが、40歳を手前にして今後のキャリアに悶々としています。
みなさんはこれから5-10年以上の中長期視点でどういったキャリアを考えていますか。
私は日系大手のDXの波に乗るか、外資に行くか、現職で上に上がるかで悩んでいます。
過去15年ほどプロダクトマネージャーとして働いてきて、現在はスタートアップにいるのですが、40歳を手前にして今後のキャリアに悶々としています。
みなさんはこれから5-10年以上の中長期視点でどういったキャリアを考えていますか。
私は日系大手のDXの波に乗るか、外資に行くか、現職で上に上がるかで悩んでいます。
PMとしては7年ほど働いています。日系企業のDXは色んな意味で耐え難いと思うのでこのまま外資に居残るか、日系に行ったとしても事業会社になると思います。
現職で今より上だとCPOやVPoPといったところでしょうか?
ありがとうございます。私も日系にいくとしたら事業部門(新規事業)かなと思っています。まさに現職でCPOやVPoPということを候補に考えています。
ちなみに日系の優先度があがっていかないようにお見受けするのですが、どういった理由でしょうか。
私は英語環境になると戦闘力が下がるので、外資だと力を出しきれなさそうで尻込みしています。
やはり待遇は一つ大きいですね。私個人としてはそこまで大きなタイトルになりたいなどこだわりはないので程々に頑張りつつ、給料も欲しいとなると外資に自然と到達しました。
私も最初は英語全然だめだったのですが気合で鍛えました(3年ほど)。こればかりは入って痛い目にあいながら死ぬ気でやればもっと短期間で上達すると思います。
ありがとうございます!
私もタイトルのこだわりはないので、英語の問題さえなければ圧倒的に外資希望です!
英語頑張られたのですね。私も精進します。
日経大手のDXの案件に関わっています。
案件として関わるのは良いと思いますが、中に入ってやるのは結構大変だと思います。
・当たり前にできていて欲しい最低限の組織体制や、セクションの役割が全うできていない
・それによって進めたいことが全然進まない
・何なら無茶を要求され対処に苦労する
などで苦労している人を結構みます。
ゆえに優秀な人の参画が少なくブルーオーシャンな感じはしますが、入った後が今まで苦労していなかったところで苦労されるかと思います。
一方で待遇は上がりそうですね。
外資のPMはポジションが少ないため、待遇を考慮するとJTC DXかと思います。もちろん今までにない経験(え?そこ?みたいな)をされると思いますが、そこの耐性次第かなと思いました。
友人の中には耐え切れず待遇を下げてメガベンにいる方もいます。
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。