煽りじゃないです。
本気で悩んでます。
新卒からプロダクトマネージャーをやっておりまして、今年5年目になる者です。
新卒からやっていることも影響あるかと思いますが、時々ふとプロダクトマネージャーとしてのスキル(と言うか素質?)に不安を覚えます。
皆さんはプロダクトマネージャーとして自信がついたのはどういうきっかけがありましたか?
煽りじゃないです。
本気で悩んでます。
新卒からプロダクトマネージャーをやっておりまして、今年5年目になる者です。
新卒からやっていることも影響あるかと思いますが、時々ふとプロダクトマネージャーとしてのスキル(と言うか素質?)に不安を覚えます。
皆さんはプロダクトマネージャーとして自信がついたのはどういうきっかけがありましたか?
永遠に答えのないものと戦ってく仕事なので自身がある人いなさそうw
失敗を繰り返して経験値が溜まってきて、打率が上がってきたら少しは自身がついてきましたが(それこそ5年目くらい?)まだまだだなぁと未だにに思ってます。
早速コメントありがとうございます!!
自信ないのが当たり前なら寧ろ開き直って進めそうです😭
年に一回くらい凄まじく自分を責めるタイミングがくるのですが、今まさに今年のがきてて不安に押しつぶされそうで仕方なかったので、軽く笑いながらそんなもんだよ的なことを言ってくださったのがとても救いになりました。
ありがとうございます…!
前職で合弁会社の立ち上げからB2B SaaSのプロダクトマネージャー/オーナーを3年ほどやりましたが、プロダクトマネージャーとしての自信はそこまでつかなかったです。。
初めてのSaaSで0→1の立ち上げってこんな大変なのかと、、そしてこんなにもユーザー展開が難しいのかと、、ビジネスサイドやエンジニアとのコミュニケーションからプロダクトの方針決定まで日々悩んでばっかでした。笑
10年ちょっとのキャリアで最も精神的にきつかったですが、それ以上にチャレンジングで楽しかったです。(すみません、ただの感想w)
よっぽど実績があったら自信を持てるのかもですけど、それってプロダクトマネージャーの力なのかエンジニアのおかげなのかビジネスサイドのおかげなのか何とも言えないところがあるので逆にすごい自信ある人とかいたら自分は少し引くかもです。笑
いや本当にそうなんですよ!!!!
PMって言うだけで結局モノを作って世に出したのは他でもないエンジニア、デザイナー、QA、セールスあるいはカスタマーサポートの皆様並びに、マーケティングチームやら、利用規約の確認やアップデートしてくれたリーガルチーム、もっと範囲広げるとわたしの提案にゴーサインを出してくれた経営陣とリリースまでのあれこれをサポートしてくれた上役の方々のスキル提供あってこそなので、振り返るとわたし何したん?ってなってます…
わたし、なにしたん?(しらん)
その複数チームがいる中でなにか前に進めることが出来たならPMの成果なのでは?と思っちゃったのでもっと自身持ってよいのではと感じました。なにか物足りなさがあるならちょっとずつエンジニアリングやデザインを理解して領域を広げるか、PM力高めて深みに行くかってのをアップデートしていくしかなさそうですかね。
長く同じ会社で勤めると自分自身を疑うことが時々あるので転職活動で他社からの評価で自分の確かめて見るのもありかなと思いました。
本当に転職するかは別として、面談や面接では過去の自分を掘り下げ続けるのと、本当に良い会社からオファーもらえるならそれも自信あげますね。
何プロジェクトか経験して思ったのは、とあるプロジェクトである程度手応えを感じたとしても
・プロダクトの事業フェーズ
・ステイクフォルダーなど組織構造
・プロジェクトメンバーの力量とパワーバランス
によって全然違うので自信つけきれないなと思ってます。
歴の長めのプロダクトから最近新規プロダクトに移って、求められるスキルや動き方が全然違うなと思っています。
とはいえ地力が前よりついているので、前よりはキャッチアップや成果出すまでが早い手応えはあります。
こうやって螺旋状に力が伸びていくので、成長がなかなか実感しにくいんだろうなと思っています。
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。