過去に数年間プロダクトマネージャーとして働いた後、年収アップのために他職種(EMに近い仕事内容です)に従事したものの、やはり仕事の内容的にプロダクトマネジメントがやりたいなと思い始めました。
現役でないプロダクトマネジメント経験者が、プロダクトマネージャーとして転職するのはどのくらいハードルが高いものでしょうか。
過去に数年間プロダクトマネージャーとして働いた後、年収アップのために他職種(EMに近い仕事内容です)に従事したものの、やはり仕事の内容的にプロダクトマネジメントがやりたいなと思い始めました。
現役でないプロダクトマネジメント経験者が、プロダクトマネージャーとして転職するのはどのくらいハードルが高いものでしょうか。
会社さえ選ばなければですが、ベンチャーも含めるとPdM求人は比較的ある印象です。ブランクが数年程度であれば全然戻れる気がしています。
ちなみにEMとは何でしょうか...?良ければせっかくなので何故そのEMからPdMに戻りたいのかの理由が知りたいです。
コメントありがとうございます。
数年なら戻れるなら希望が湧いてきます…!
EM= エンジニアリングマネージャーです。こちらもやりがいはあるものの、自分の志向的にはプロダクトを伸ばすために働く方が合ってるなと思いはじめた次第です。
質問に対してさらに質問で申し訳ないのですが、
プロダクトマネージャーに興味があるのですがPMとしての職歴はありません。
エンジニア経験者がPMになる際にどれくらいハードルが高いのかも気になります。
私の場合はエンジニア時代にプロダクト企画してPM経験を積み、転職時に晴れてプロダクトマネージャーポジションに就いたという経験でした。エンジニア出身PMはニーズあると思いますし、「プロダクトマネージャーになりたい人のための本」など参考になると思います!
一回小さくても自分から企画してみるのが大事ですよね。ありがとうございます!
個人的にはPMとしての経験が数年でもあるのであれば全然戻れると思います。そしてEMに近いお仕事を今でもされているのであればテックよりのPMとしての強みにすることも出来ると感じました。
ありがとうございます。そう言っていただけると励みになります!今の経験も次のPMの仕事に役にたつとは思っているので、実績を作ってPM転職を目指したいと思います!
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。