最近、日経スタートアップでも良い人材の囲い込みとして外資並みの年収を提示している例が増えている印象があります。
目先の年収を上げると言う意味では、入社しやすい日系スタートアップもありかなと思う一方、次のキャリアを考えたと時に大手外資にいた方が拍がつきますし、転職しやすいといった印象があります。
そこで、皆様の経験をもとにアドバイスいただきたいです。
目標:20代までに年収1.000万到達→30前半で1.200万→30中盤で1.500万
現職ではSalesforceのSDRしていますが、仕事が単調すぎてIS以外の職種を探してます。
Salesforceにいらっしゃるなら、そのまま社内で上を目指した方が良いのではと外から見てると思ってしまいますが、、、それは置いておいて。
書いていただいておられる目標を堅く達成するにはスタートアップより大手の外資SaaS系にチャレンジして年収アップ狙った方が良いと思います。
スタートアップでベースが高い人は枠が狭い印象ですし、その後の継続性にもリスクがそれなりにあると思うので、、、仕事内容として真に心からやりたいと思う人が行った方が幸せかなと思います。
ありがとうございます😂
実際スタートアップ界隈で働いていますが印象的では確かに提示額は高くなってきている、がこれは基本的に技術職が中心でビジネスサイドで上記の年収だと役員クラスになってくる印象です。
同時に変化や理不尽な状況変化を求めるのであればスタートアップは面白いと思いますので年収とやりたいことのバランスになると思いますねー。
ありがとうございます😭
目標に近い年収なので回答いたします。
26歳 外資HR 800万(営業)
28歳 外資IT 1050万(経営管理)
30歳 外資コンサル 1200万(経営管理)
外資一択ですね。というのは、日系は外資でも日系でもどちらでもいいのに比べ、外資は外資出身を求めるからです。Hiring Managerが海外ということが殆どですし、その場合、日系メガベンチャーより小さくても外資出身の方が書類選考などが通りやすいと思います。
外資頑張ります😂
因みに転職は全てダイレクト入社ですか?(リファラルなどではない)
業種異なるのにすごいなと…
既にSFDCなので頑張ればどこでもいけると思いますよ!
二社目はダイレクト、三社目はレファーラルです。二社目はたまたまポテンシャル採用みたいな感じでラッキーでした。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!