メルカリの平均給与がとうとう1000万超えてました。
平均年齢35歳だそうです。
ヤフーとLINEはZホールディングスによってしばらく平均年収がわからない状態でしたが、合併によって来年には見えるようになりますね。
LINEヤフーの平均給与はいくらだと予想しますか?
LINEはともかくヤフー高いイメージが全くないんですよねぇ(印象論です)
そのイメージわかります!笑
有価証券報告書調べてみると2019年時点ではLINEと変わらないんですね!! 驚きです
ヤフー
2019年3月時点 平均給与765万円
平均年齢35.6歳 6515名
LINE
2019年12月時点 平均給与770万円
平均年齢34.5歳 2457名
以降はホールディングス化したため不明
年齢構成的にヤフーの方がジュニアよりのメンバーが多くて、若年世代に「安い」感があるかもですね。
逆にヤフーの方が平均年齢は上ですよね
ヤフーはボーナス次第で年収に結構影響あった印象だけど合併後はボーナスどうなるんだろ。LINE年俸でしたよね。
これは逆ですね。ヤフーの方がボーナスの差が小さかったです。LINEは年俸に加えてインセンティブで差がありました。
なるほどー、ヤフー側の情報しか知らなかった。ありがとうございます!
おー 弊社、貰っている人はまじでめちゃくちゃ貰っているので一部の上の人が平均を押し上げている気がします。
全体の平均で比較してもあまり意味ないです。
エンジニアはLINEの方が高いが、それ以外はヤフーの方が高いです。LINEヤフーになると一緒に集計されるので余計にわからなくなりますよ。
なるほど!全社員でのの平均年収がLINEとヤフーがそんなに変わらないのはそういう背景もあるんですね!
しかし、どの会社も同条件で平均出して信頼できる数値はこれしかないんですよね。
メルカリもエンジニアの給与はもっと高いイメージですが、同時に大量のCSを社員として抱えているはず。
トータルで結構参考になるかなぁと思ってます
LINEのエンジニアの給与はたぶん中央値で900万ってとこじゃないですかね。メルカリやスマートニュースより少し低いけどわざわざそれらに転職を目指すほどの差はない気がします。
上でも言われてますがヤフーはエンジニアよりも企画職の方が評価されやすくグレードも高い印象があります
給与の不満は続出しているので数年前から改善を目指そうとはしてそうですが、そこら辺含めて理解(考慮)してないのか、エンジニア側からの不満は引き続き出ていますね‥
多分それが平均給与にも表れてるんじゃないかなと思います
2,3年前にYahooでエンジニア職でオファーを貰ったことがあり、その時の提示はミドルクラスと思われるポジションで700万円でした。
他社に比べると抱えているエンジニアのレベルの割に随分安いなと感じた記憶です。
その時に中の人から伺った話では、Yahooはエンジニアにとって牧歌的な社風で、成果を詰められず自由にやらせてくれるので給料が安くても辞める人が少ない、と聞きました。結局行きませんでしたが…
うーん…私は安すぎるのと、社内に漂う給料は諦めてますみたいな雰囲気がストレスすぎて一年ちょっとで辞めました……
私も同じで雰囲気が嫌でやめました。
向上心のない受け身なエンジニアほど長く残ってた印象です。この人は優秀だなあって思う人はしばらくすると転職していってましたね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!