初心者質問ですみません。
NISAは売却益や配当が非課税になるものですが、NISA枠でQYLD, JEPIといった米国高配当ETFに投資する意味はありますか?
外国税控除を受けられず、非課税に出来ないので、 NISA枠を無駄にするだけという認識で合ってますか?
詳しい方教えてください。
初心者質問ですみません。
NISAは売却益や配当が非課税になるものですが、NISA枠でQYLD, JEPIといった米国高配当ETFに投資する意味はありますか?
外国税控除を受けられず、非課税に出来ないので、 NISA枠を無駄にするだけという認識で合ってますか?
詳しい方教えてください。
そうですね…
日本での税金は取られませんが10%米国で税金が取られてしまうと思います。
それか東証に上場しているQYLDの2865であれば、外国税かからなかったと思うので買うならそっちかなと思いました。※そもそもですが、QYLDが成長投資枠で買えるのかもまだわかってなかった気がします。間違ってたらすみません。
因みに私は無難にインデックスに満額投資予定です。
東証に上場している2865知りませんでした。。
ありがとうございます!
新NISAの成長投資枠では買えないかもですね。
現行の一般NISAでは買えるので、メリットあるのかなという質問でした。
私は半分はインデックス、半分はITのグロース株に投資してます。新NISAも継続予定です。
すみません。現行の一般NISAの方でしたか。
でしたらQYLD買えますが、やっぱり外国税額控除使えないのは痛いですよね…
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!